「りんご狩り行きたいけど、どこがいいのかな?」
「食べ放題とかあるのかな?」
「料金は安い?」
「よい時期とかあるの?」
「子供も大丈夫?」
秋と言えば、りんご!
そろそろ、りんご狩りの計画を始める方もいらっしゃると思います^^。
筆者は長野県へ毎年りんご狩りにいっていますが、小さな子供もいるので、
結構、行く前には、上に書いた疑問が思い浮かびます。
そこで今回は、特に小さな子供を連れて行かれる方の為に
独自の理由で3カ所選んでみました。
参考になれば幸いです。
この記事の目次です
りんご狩りの時期は?
目安として、9月~12月の間です。
品種によっては、8月中旬より食べれる物もあります。
リンゴ農園が栽培している地域や品種、
天候等で収穫時期が前後にずれます。
お出掛けの前に、行かれる農園の方に確認するのを
お勧めいたします^^。
筆者のおすすめはこちら
長野県にあるりんご狩りの場所を選ぶ基準と理由は・・
① 時間が無制限
・子供がいると、気にしながら食べたりしないといけない為、
味わって食べれない(+o+)。
・子供は色々時間がかかるので。
② 料金が安いか
安いに越したことはないです(*^_^*)。
上記2点です。
筆者の勝手な理由と行った事のある場所でしたので紹介します。
原農園
期間 : 2015年8月下旬~12月上旬
品種 : サンふじ、つがる、シナノドルチェ、シナノスイート、
秋映、ホーリー、シナノゴールド、ぐんま名月、紅玉、
シナノホッペ、王林
食べ放題 : あり
料金 : 時間無制限食べ放題:大人(小学生以上)500円、
小人(未就学児)300円
幼児無料
お土産販売 : あり
住所 : 長野県飯田市龍江6986
問合先 : 0265-27-3902
営業時間 : 9~16時
定休日 : 期間無休
予約 : 予約不要(団体は要予約 ※事前問合せ必要)
行き方(車) : 三遠南信道天龍峡ICから県道492号経由4km 15分
駐車場 : あり。30台/無料
ダイカ農園
期間 : 2015年10月上旬~11月下旬
品種 : つがる、紅玉、陽光、王林、サンふじ
食べ放題 : あり
料金 : 時間無制限食べ放題:中学生以上600円、小学生300円
幼児無料
お土産販売 : あり
住所 : 長野県松川町元大島5102-6
問合先 : 0265-36-3940
営業時間 : 8-17時
定休日 : 無休
予約 : 要予約(要事前問合せ)
行き方(車) : 中央道松川ICから国道153号経由2km5分
駐車場 : あり。20台/無料
丸星農園
期間 : 2015年9月上旬~11月下旬
品種 : つがる、紅玉、清明、陽光、シナノスイート、
ジョナゴールド、王林、サンふじ
食べ放題 : あり
料金 : 時間無制限食べ放題:大人600円、小人300円
お土産販売 : あり
住所 : 長野県松川町大島2790
問合先 : 0265-36-2498
営業時間 : 8~17:30
定休日 : 期間無休
予約 : 要予約(要事前問合せ)
行き方(車) : 中央道松川ICから県道15号経由2km5分
駐車場 : あり。20台/無料
以上、3カ所となります(^-^)。
他の農園も見てみると、
基本的に料金は似たり寄ったりで安いと思います^^。
あとは、時間制限で差が出てきていると思います。
以上の理由で3カ所をピックアップしてみました^^。
りんご狩りのポイント
少しでもおいしそうなりんごを食べたいですよね^^。
簡単なポイント書いてみます。
参考になると嬉しいです。
■ おいしいりんごを見つけるには・・・・
ツヤ、ツル、お尻を見ましょう!
① 全体的に赤くツヤがある。
② お尻のへこみが大きいもの。
③ ツルが太いもの。
これだけは覚えておきましょう^^。
以上が、おいしいりんごを見つけるポイントです。
農園の方に色々聞くと教えてくれるので、
非常に助かります^^。
りんごの保存方法
りんご狩りでは、お土産で多くのりんごを持ち帰ると思います。
せっかく取ったりんごですが、
保存する場合は、どうすればいいのか?を
簡単にまとめましたので参考になれば嬉しいです。
■ りんごの保存する場合のポイントは・・・・
りんごは低温多湿で長持ちします。
ただ、冷蔵庫で保管する場合は、
乾燥しやすいので水分の蒸発を防ぐ事が必要です。
その水分の蒸発を防ぐ簡単な方法は、
① 空気を通す薄めのポリ袋に入れる。
⇒冷蔵庫で1カ月ほど保存可能
② 長期保存なら新聞紙に包んでポリ袋へいれます。
⇒冷蔵庫で3カ月ほど保存可能。
以上になります。
りんごの効果
昔からの言われていますが、
「1日1個のりんごが医者いらず」
と言うくらいに、果物の中でも健康に関して優れた効能を持っています。
例えば・・・
① 食物繊維が豊富
⇒ 整腸作用がある。便秘に効く!
② ポリフェノールが多い
⇒ 活性酸素を抑える抗酸化作用があり、老化防止になる!
③ リンゴ酸やクエン酸を含んでいる
⇒ 疲労回復効果がある。肌荒れを防ぐ!
④ ペクチンが多く含まれる
⇒ 悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化の予防になる!
⑤ カリウムを含んでいる
⇒ 血圧を下げる効果があり、高血圧予防になる!
⑥ アップルフェロンを含んでいる
⇒ 歯に虫歯菌をつけにくくする効果があり、虫歯予防になる!
⑦ ヘモグロビンを増加させる作用がある
⇒ 貧血の予防になる!
など、あらゆる病気を防ぐ効果や効能を持っているのがりんごです。
りんごの一番おすすめの食べ方は・・・・

「皮ごと食べる!」
りんごに含まれるポリフェノールやペクチンの多くは、
皮に含まれているんですよ~^^。
ちなみに、りんごを食べる際に、
皮についているワックスが気になる方も
いると思います。
これは、りんごの自然のつやなんだそうです。
知っていると安心して食べれますね。
念のため、ワックスを使っているかどうかは聞いてみるのをお勧めします^^;。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、お子様連れで行く、りんご狩りのおすすめの場所を
お伝えしました。
時期や品種によって、収穫がまだの場合もあります。
行かれる際は、必ず事前に各農園に
確認される事をお勧めします^^。
家族みんなでワイワイしながら、りんごを取ったり、
食べたりして、凄く楽しめます^^。
そして、りんごが体にも健康にもいい事がわかりました。
先人のいうことは本当にすごいです。
これから季節、ぜひりんご狩りをお楽しみください。
皆様の参考になれば、嬉しいです(^^)。