「婚約指輪や結婚指輪の相場はいくらなの?」
結婚を考えている人、
とりあえず相場を知りたいなぁと思っている人、いますよね^^?
結婚指輪や婚約指輪というと、やはり相場とかが気になります^^;。
筆者もそうでした。
昔から、「給料の3か月分が目安」なんて、巷でも、雑誌でも書かれていましたし、
そういうもんなんだと思っていました^^;。
男性からすると、ちょっと見栄を張って、
「なるべく高いものを購入して、彼女を喜ばせたい」、って思いませんか?
でも内心は、あまりそこまで高いのも・・・・と思うのが普通の心情です^^。
結婚式やハネムーンなどでお金はいろいろと掛かるから無理はしたくない。
でも、彼女を喜ばせたい。
ならば、一体皆どれくらいのものを購入してるのか気になります。
今回は、結婚指輪や婚約指輪の平均的な相場や違いをお伝えします^^。
参考になれば、幸いです!
この記事の目次です
結婚指輪の相場はいくら?
結婚指輪の相場
結婚される人達が購入する結婚指輪の相場を、
大まかに調べてみました^^。
男性の場合
10万円~20万円の間 → 43%
10万円未満 → 22%
20万円~30万円の間 → 18%
30万円以上 → 17%
女性の場合
10万円~20万円の間 → 45%
10万円未満 → 27%
20万円~30万円の間 → 14%
30万円以上 → 10%
となっており、世の中のカップルの方は、
平均価格帯は、10万~20万となります。
結婚指輪は新婦と新郎の分2つを購入するので、
仮に1つ15万円だとすると、2つで約30万円となります。
結婚指輪はペアで全く同じものもあれば、
ペアだけどちょっと違うものもあるので、
2つとも同じ値段とは限りません。
ちなみに筆者の場合も、嫁さんと形は全く違うので、
金額が違いました。
結婚指輪を選ぶ基準は?
価格は、何となくわかって頂けたと思います。
では、次にそれを選んだ理由や、基準を調べてみました^^。
♦ デザイン ⇒ リング幅、ダイヤ付き、見た目
♦ 価格
♦ リングの素材 ⇒ プラチナ、ゴールドなど
♦ 品質
♦ 雰囲気
など。
結婚指輪は、「普段から使える」が優先されると思います。
「はめやすさ」、「家事がしやすい」なども気にはなる所。
普段からはめるので、チェックする部分は細かくなると思います^^。
あと、金属アレルギーの方は、素材を要チェックですね。
婚約指輪の相場はいくら?
婚約指輪の相場

次に婚約指輪の相場を大まかに調べてみました^^。
結婚を決められた人達が購入される最近の婚約指輪の価格です。
30万円~40万 → 27%
10万円~20万円 → 24%
20万円~30万円 → 19%
40万円~50万円 → 13%
50万円~60万円 → 9%
10万円未満 → 5%
となっており、平均価格帯は、約30万円前後ではないでしょうか。
昔は婚約指輪の値段は、
男性のお給料の3か月分などと言われていましたが、
最近の30代前半男性の平均月収は30~35万円となると、
最近の婚約指輪の値段はお給料の1か月分なのかなとも思います。
婚約指輪に対する価値観
結婚情報誌やネットで調べてみると、
婚約指輪を購入したカップルは結婚したカップルのうち、8割を超えるそう^^。
なんだかんだで、皆さん指輪を贈っているんですね^^。
その中でも、満足度も女性は9割近くと非常に高いです!
で、気になる婚約指輪を購入した男性の理由を見ますと主に・・・・
① 相手が望んでいると思った。
② 結婚への実感が高まる
③ プロポーズや結納で必要
など、彼女を喜ばせたい気持ちが見えてきます^^。一方、婚約指輪を受け取る女性の価値観や気持ちは・・・・
① 婚約指輪は高価なものでなく、気持ちが大事。
② 風習・慣習だと思った。
③ 結婚する実感がほしい。
④ 彼の本気度を感じられるから。
⑤ 憧れていた。
⑥ こういう時しかダイヤモンドを買ってくれない。
⑦ 初心をいつでも思い出せるように。
など、色々あります。
筆者は、どちらかと言うとけじめの意味合いで買った記憶があります^^;。
「死ぬまでこの人と一緒にいたいな」
「この人を大事にしなきゃ」
という気持ちだった気もします・・・。
あ、やはり気持ちが一番ですね^^!
結婚指輪と婚約指輪の違いは?
結婚指輪
結婚指輪は結婚を決めた男女がお互いに贈り合う指輪なので、
二人で話し合って購入される場合が多いでしょう。
結婚後、普段ほとんど指にはめているわけですから、
装飾性だけでなく実用性も考慮して購入されます。
英語でウェディングバンドと呼ばれるくらいに、
宝石の付いていないシンプルで金やプラチナを使ったものが多いです。
最近では、高価格でないものでもデザインの凝った可愛い指輪が沢山あります。
婚約指輪
婚約指輪は文字の通り、結婚の約束の指輪です。
映画などで見られる様に、男の人が女の人にプロポーズする時に渡す指輪です!
これは男性が一人で購入する場合が多いと思いますが、
最近では一緒に買いに行くカップルがほとんどでしょう。
筆者もそうしました。
なぜなら、大体男性が選んだものは、
女性に却下されるケースがおおくないですか(+o+)!?
筆者のセンスがないだけかもしれません・・・(笑)。
また婚約指輪に実用性は殆ど全く考慮されないと言えます。
♦ 一に装飾性!
♦ 二に装飾性です!
そのため、実用性も考慮されシンプルになる結婚指輪に比べると、
装飾性の重要な婚約指輪にお金を掛ける人が多い様ですね。
それにやはり女性としては、
男性にプロポーズされるのは夢?憧れの一つと言えますから、
高価な指輪を貰えれば女性はそれは嬉しいと思うでしょう^^。
そして、男性も女性の為に頑張るのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか^^?
今回は、結婚指輪と婚約指輪の相場や平均、違いを簡単にまとめてみました。
もう一度まとめますと・・・
♦ 結婚指輪の平均金額は、それぞれおよそ10万~20万。
♦ 婚約指輪の平均金額は、およそ30万~35万。♦ 結婚指輪は、日常生活でもつけるので、シンプルがおすすめ!
♦ 婚約指輪は、装飾性が一番^^!
結婚指輪や婚約指輪についてはこちらもご参照ください。
筆者の個人的感想は、
指輪の値段は気持ちや愛情のずっと下の重要性だと思っています。
やはり心がこもっていれば、値段など関係ありません。
そんなきれい事と思われる方もいるかもしれませんが、
値段よりも気持ちと答える女性が多いと思いたいです^^。
一に気持ち、二に気持ち、三に値段ではないでしょうか^^?
ご参考になれば、嬉しいです^^。