福井の恐竜博物館!化石発掘体験の混雑時の予約ポイント2つ!

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 524

恐竜博物館の化石発掘体験の予約が取れない!
どうやったら希望の時間が取れるかな?

化石発掘体験でお困りの方、いませんか?

前回までは、福井の恐竜博物館について・・・・

福井の恐竜博物館!割引はあるの?かかる費用は?

2015.06.30

福井の恐竜博物館!車でアクセスする際のポイント?周辺は?

2015.06.29

をお伝えしてきました^^。

そして、せっかく福井の恐竜博物館に行くなら、
ぜひお勧めなのが、化石発掘体験です^^。

なぜかって?
はい、凄くのめりこんでしまうほどの、面白さなんですよ。

この野外恐竜博物館での化石発掘体験は、
大人の人でもすごく楽しめます^^。

子供以上に大人がムキになって、探すこと間違いないです^^。

またお子様にとっては、すごくよい思い出となるほどの
体験が出来ると思いますので、チャンスがあればぜひ、
化石発掘体験はオススメします^^。

ただ、この化石発掘体験は、
◆ 繁忙期に非常に混む
◆ 自分の希望する時間帯が満席で取れない
など、普通にあります^^;。

今回は、そういった事を出来る限り防ぐために、
野外恐竜博物館の通常期の予約方法、
混雑時の予約方法のコツ

ついでにあったら便利な持ち物をまとめてみますね^^。

予約方法

野外恐竜博物館化石発掘体験の申し込みは、
博物館のホームページより行います。
日にち、時間、人数などを入力すれば、完了です^^。

万が一、行かれる日程の変更などがあった場合も、
博物館ホームページより予約変更が可能です。

そんなに忙しくない時期、例えば、夏休み前までの平日などであれば、
そこまで混み合う事がないので、比較的簡単に変更も問題なく出来ると
思います。

これが混み合う時期、例えば 、週末、祝日、夏休みにかかる場合ですと、
予約をすることすら難しくなってきます。

皆さん、大体お子様を連れての化石発掘になるでしょうから、
あまり希望する時間帯が取れないということも予想できます。

筆者も、希望する時間帯が取れずに困ったことがあるので、
次に混み合っている時期の予約はどうすればよいか
簡単な方法をお伝えします。

混雑時期の予約方法は?

基本的に混み合う時期とは、

♦ 土日・祝日
♦ ゴールデンウィーク
♦ 夏休み
♦ 第三日曜日の『家庭の日』

ほぼ上記になると思います。

希望する日にちや時間帯の取れない場合の筆者の実際に行った
2つの方法を書きますと、

♦ 電話で状況を聞いてみる
♦ 当日、早く行き当日券を狙う

この2つを行った結果、混雑時期のゴールデンウィーク
お盆でもなんとか、希望の日にち、時間帯が確保できたので
参考になれば嬉しいです。

電話で聞いてみる

筆者の場合、初めて化石発掘体験の申し込みをする際に
恐竜博物館のネット予約では、既に満席だったのですが、
どうしてもその日しか仕事を休めなくて、
直接、どういう状況なのかだけを聞こうと思って、電話してみたんですよね。

そうしたら、たまたま希望する時間帯で、キャンセルが
出たということで、そのまま電話で予約をさせてもらったんです。
偶然の話だったのですが、状況を確認してみるのも
ひとつの方法だと思います。

当日券を狙って朝早く行く!

当日券も人数限定ではありますが設定がありますので、
そのために朝早くから並ぶことです。

オープン時間の1時間半くらい前までに、当日券販売の列に並んでおけば
かなりの確立で購入できると思います^^。

夏休みやゴールデンウィークなどは、通常のオープン時間の朝9時から、
30分繰り上げて、早くオープンしていました。

その場合は、恐竜博物館のホームページにて告知されますので、
お出かけになる前に一度ご確認くださいませ。

スポンサードリンク

便利な持ち物!

化石発掘体験では、
ハンマー、たがね、ゴーグルなどは博物館が用意してくれます^^。

あとは、個人の持ち物として、

♦ 軍手や手袋
  ⇒ 100均で十分です。
♦ 汚れてもいい服
  ⇒ 意外に汚れます^^;
♦ 動きやすい靴
  ⇒ スニーカーなどのかかとがないものをオススメです。
♦ 飲み物
  ⇒ 自販機がないので、事前に持っていた方がよい
♦ 雨具
  ⇒ 雨傘があれば問題ないと思います。
   実際の化石発掘現場は、上に屋根があるので、
   雨に直接打たれることはないと思います。

など、必要になってきます^^。

あると便利な持ち物をピックアップ

♦ 虫除けスプレー
  ⇒ 開館時間を待つ間に公園で遊んだりする場合や、
    化石発掘現場も山のほうなので、蚊や虫がいます^^;
♦ 着替え
  ⇒ 夏以外でも発掘中は、汗をかきますので
    あったほうがよいです。
♦ 化石を入れる袋やジプロック
  ⇒ 一人一個は持ち帰れま すので、あれば便利ですよ^^。

おまけ

野外恐竜博物館

化石発掘体験で見つけられる化石は何があるのかというと、
木片、草、葉っぱ、何かしらの生き物の歯、骨などがあるそうです。

筆者も何度か大物を見つけるためにチャレンジ
しましたが、結果は木片、何か草の一部、でした・・・・><;

一応、発掘体験といえど、化石発掘研究員として
掘らせてもらうので、化石がすごいものであれば、
研究用として博物館に寄贈という形になるみたいです・・・。

筆者はまだ、
そういう素晴らしい化石には出会えていません・・・・(+o+)。

博物館にはそういうコーナーがあって展示されており、
発見者の名前も残っていたような気がします^^。
それなら、お子さんもすごくうれしいですよね!!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、化石発掘体験の混雑時の予約方法コツや、
あれば助かる便利な持ち物についてお伝えしました。

混み合う時期は

♦ 電話で状況を聞いてみる
♦ 当日、早く行き当日券を狙う

便利な持ち物は、

♦ 軍手や手袋
♦ 汚れてもいい服
♦ 動きやすい靴
♦ 飲み物
♦ 雨具
♦ 虫除けスプレー
♦ 着替え
♦ 化石を入れる袋やジプロック

です。

家族みんなで楽しめますし、
子供との会話も凄く弾むと思います^^。

それより、大人の方、特に男性の方が絶対に
ハマると思いますよ~(^-^)。

野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森の化石発掘体験の違いや、
発掘体験で思った事を書いています。1日に2回チャレンジしました。

福井の野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森!化石発掘体験について!

2016.09.05

恐竜博物館の混雑時期のポイント7つのまとめもよろしければ、ご参照ください。

福井の恐竜博物館!混雑時期のポイント7つのまとめ!

2016.02.15

ぜひ一度、福井の恐竜博物館で化石発掘体験をしてみてください!
そして、大発見を期待しながら、楽しんでくださいね\(^o^)/。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。