前回は、夏バテの症状や、原因などを見てきました^^。
こちらを参考にして下さい。
今回は、夏バテ予防やオススメの食べ物など、
なるべく夏バテにならないように
食事の面から夏バテにならないよう見ていきます^^。
それも、
一人暮らしの方が簡単に、そして手軽に料理できるものを
ピックアップします^^。
特に男性の方にも、オススメ出来る食事をまとめてみます^^。
この記事の目次です
夏バテに効く食べ物は?
夏バテには、ビタミンB1,B2とクエン酸をしっかり摂取し、疲れの元となる、
乳酸をどんどん消費し、エネルギーに代えていくのが良いそう。
まずは、ビタミンB1,B2やクエン酸がたくさん含まれている食材をご紹介いたします。
ビタミンB1,B2をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材例
♦ 豚肉(特にモモ肉、ひれ肉)
♦ レバー
♦ 枝豆
♦ 納豆
♦ 豆腐
♦ 玄米
♦ うなぎ(ビタミンB1)
♦ いわし
♦ ゆず
など・・・。
普通のスーパーに売っている、簡単に手に入る食材ですよね。
これらを使う食材でメニューを考えますと・・・・
♦ 豚しゃぶ(にんにくを薬味にして)
⇒ シャブシャブするだけなので、簡単!
♦ レバニラ炒め(ねぎ、にんにく、玉ねぎも一緒に)
⇒ レバーとニラを炒めるだけ!
サイドメニューの一品などには、
枝豆、冷ややっこ、納豆、ご飯(玄米)でもいいんじゃないでしょうか!!
すごく簡単ですよね\(^o^)/!!
ビタミンB1,B2はアリシンと、
一緒に食べると吸収がよくなります。
アリシンがたくさん含まれているのは、ねぎ、にんにく、にら、たまねぎなどなので、
これらと一緒に食べるのがいいですね(^o^)。
クエン酸をたくさん含む夏バテ防止・解消の食材

すっぱいものには、たいてい含まれていますよ^^。
♦ 酢
♦ ゆず
♦ グレープフルーツ
♦ レモン
♦ 梅干
例をあげるだけで、唾液が出てきます(+o+)。
ビタミンB1,B2と、同時に取れるものがおススメです。
♦ 豚肉のレモン和え
⇒ 豚肉をレモンに漬けたものをさっと炒めたもの
♦ 冷やし中華にお酢をかけたもの
⇒ 具に豚肉とねぎをたくさん入れましょう
♦ 酢の物
⇒ 梅干し、ピクルスなど
男性の方でも簡単に出来そうな物をリストアップしました^^。
特に独身男性のとても上手な料理は、野菜炒めと言われております^^。
なぜなら、簡単に出来るのでそればっかり作るんですよね~^^;。
筆者の若かりし頃も、炒め物ばかり作っていましたので、
今でもそれだけは、少しおいしく作れる自信があります^^。
なので、上記食材を使っての炒め物は、作りやすかもしれません。
ぜひ、チャレンジしてみてください^^。
グレープフルーツも、絞ってジュースで飲んでもよいかと思います。
簡単に摂取出来ますよね!
あと、味噌汁もOKです!これなら簡単ですよね!
どうしても食べられないという方へ
もう元気すらなく、さっぱりしたものすら、
食べられないという方も中には、いらっしゃるかもしれません(+o+)。
そういう場合は、少しでも自分が食べれる物を食べて、
サプリメントなどで、ビタミンB1,B2やクエン酸を、補うことをおススメします^^。
ドライフルーツで鉄分を補い、梅干しで塩分とクエン酸を吸収するのも
簡単でいいかもしれませんね。
あと、どうしてもそうめんなどの簡単にツルっと
食べれる物しか摂れないという方は、
そうめんにとろろやオクラ、
ごまなどをたっぷり混ぜて食べてください。
とろろ、オクラには、ムチンという疲労回復の効果が
高い成分が多く含まれているんですよ^^。
夏バテ時の食事の取り方
簡単にまとめてみます^^。
♦ 温かい食べ物を食べる
⇒ 冷えた物を食べすぎたり、飲んだりすると、
自律神経を乱したり、免疫力をの低下を招く
原因にもなりますので、出来る限り、
お鍋や、カレーなどの熱いものを積極的に摂りましょう^^。♦ 冷たい物をあまり摂りすぎない
⇒ 多少はいいですが、内臓を弱める原因になりますので、
飲みすぎ、食べ過ぎに注意しましょう。♦ 水分補給をしっかりしましょう
⇒ これは、一気に飲んだりせずに、こまめに水分を摂るようにしましょう。♦ ビールに注意!
⇒ たまにビールを水分補給にする人がいますが、アルコールは、
利尿作用があるので、水分補給にはなりません(+o+)!!♦ 刺激の強い物を食べる
⇒ 特にカレーなどの香辛料を含んだ料理は、
胃や腸に刺激を与え代謝を高めてくれます^^。♦ クエン酸の多く含む食べ物を摂る
⇒ クエン酸には体力回復させる効果があります。
梅干し、お酢、リンゴ酢などもオススメです^^。
まとめ
いかがでしたでしょうか^^?
今回は、夏バテ予防の食事やオススメの食べ物
についてまとめてみました。
夏バテを防ぐために自分で出来る生活習慣チェックに関して、
こちらも一読です^^!
出来る限り簡単に作れて、
なお且つ夏バテ予防にもなる食材を集めてみました。
上記以外にも夏バテ対策のレシピなどたくさんあると思いますので、
皆さんに合った食材、調理法を探してみるのもいいですよね^^。
私の夏の定番のオススメは、豚肉のシソ巻です。
薄い豚肉に、シソの葉をのせて、時々チーズを入れたりします。
そして、くるくると巻いてフライパンで焼くだけです。
焼肉のたれを使えば、簡単に出来ますよ^^。
また、夏バテ防止・解消に良い香辛料・香味料は、
しょうが、わさび、しそ、みょうが、
ねぎ、カレー、とうがらし、キムチなどです。
上手に組み合わせて、食べるようにすれば、
夏バテ予防になります。
ただ、あまり香辛料や香味料を摂りすぎると、
胃の負担になってしまい、逆に食欲を落とす
可能性もありますので、ほどほどにしてくださいね^^;。
あとはしっかり睡眠をとり、
体を冷やしすぎないように、注意しましょう。
体調を整えながら、夏を楽しんでくださいね(^o^)。