福井の恐竜博物館!割引はあるの?かかる費用は?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 537

福井恐竜博物館に行きたいけど、いくらくらいかかるのかな?」「出来る事なら、安くおさえたいよね!」「割引とかあるの?」「もしかして、ディズニーランドやUSJのように高いんじゃないの?」

はい、誰しも考える事ですよね^^;。高そうなイメージがありますが、実はものすごく安い料金なんですよ~^^。

この福井県立恐竜博物館は、名前の通り、県が運営しております。公の機関なので安いんですよね^^。

でも、ビックリするのが、なんと福井の恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の一つなんです。

それでいて、費用が安くつくなら、恐竜好きにはたまらない遊び場だと筆者は思っています^^。

家が博物館に近ければ、毎週行きたいくらいです(@_@;)!

今回は、まだ行った事のない方の為に、大体いくらくらいかかりそうなのか調べてみます^^。個人料金で見ていきますね。

福井の恐竜博物館の基本的な料金はいくら?

観覧料

個人の場合(一人当たり)

  • 小学・中学 ⇒ 260円
  • 高校・大学 ⇒ 410円
  • 一般    ⇒ 720円

うん、さすが安いです\(^o^)/!!!なお、特別展開催中の料金は、別途かかります。

そして、県が運営しているので・・・・

  • 未就学児や70歳以上の方はなんと無料!!ただし、年齢を証明するものが必要です。
  • 身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は、手帳を提示すれば、本人とその介護者1名の観覧料が無料!

いいですね~、こういうサービス(^^)!

化石発掘体験

福井の恐竜博物館は、なんと化石発掘体験が出来るんです^^!はい、凄くテンションあがります!これにハマる大人の方が、ほとんどだと思いますよ!

個人の場合(一人当たり)

  • 小学・中学 → 600円
  • 高校・大学 → 1000円
  • 一般    → 1200円
  • 未就学児や70歳以上の方はなんと無料!!(年齢を証明するものが必要)

時間は、2時間。現場まで行く時間と帰りの時間は往復約1時間ほど。現地滞在が1時間のうち発掘時間は大体20分ほどです。

指導員の方が、色々教えてくれるので、小さなお子さんでも、楽しく発掘出来ますよ\(^o^)/。

食事はどうなの?

館内に1カ所と外に1カ所あります。金額は、至って普通の値段で高くないです^^。

館内のレストランは、そこまで大きくないので、特に混みあう時期、夏休みや週末・祝日などは、長蛇の列になります。

外の食事のスぺースは、屋台で食べるような食事をイメージしていただければよいかと思います。

こちらも普通の金額ですし、食べるスペースもあります。子供たちが喜びそうな、かき氷、ソフトクリームなども販売しています\(^o^)/。

もし、天気が良ければ、隣にある公園で、お弁当などを持ってきて家族で食べるのもオススメです^^。

周りは、自然が多いのでご飯もおいしく感じる事間違いないです!食べるスペースもありますし、芝生の上でお弁当でもいいかと思いますよ\(^o^)/。

お土産代?

館内には、お土産スペースがちゃんとあります(^o^)。お菓子、文房具、シャツ、ぬいぐるみ、恐竜の人形、DVDなど一通りありまして、種類も豊富です。

恐竜の人形、DVDはネットでも、同じ物が販売されていますのでネットで買ってもよいかと思います^^;。

以上が基本的にかかるであろう費用を書き出してみました(^o^)。

スポンサードリンク

割引はあるの?

今のところ入場料や、化石発掘代金などの割引料金はないみたいですが^^;、下記の場合は、お得感がありますのでお伝えします(^o^)。

特別展観覧券

特別展観覧券は前売り販売があり、コンビニで若干ではありますが、割引になっています。

この特別展示開催の場合、そのチケットを購入すれば、常設展観覧料も無料で見れます。

「家庭の日」と「ふるさとの日」

毎月第三日曜日の「家庭の日」と、毎年2月7日ふるさとの日」には、常設展観覧料金が無料になります!!!!

これなら、安くなりますね\(^o^)/!でも、混みますので予め覚悟して行ってくださいね^^。

年間パスポートの購入

もし、年に3回以上、恐竜博物館にいくぞという方は、パスポートの購入をお勧めします(有効期限は購入日当日より1年間)。

個人の場合(一人当たり年間パスポート代金)

  • 小学・中学 ⇒ 770円
  • 高校・大学 ⇒ 1230円
  • 一般    ⇒ 2060円

来館した際に、受付で手続きがとれ、その日に受け取り出来ます。また、郵送での申し込みも受け付けております。

パスポートの特典を一部書きますと・・・・

  • 常設展・特別展とも何回でも観覧できる。
  • 恐竜博物館内のレストラン、ショップ、音声ガイドの割引。
  • 提携ホテルやショップでの割引の特典。

詳しくは、恐竜博物館のホームページでご確認ください。数多くの提携先があり、ホテルなども割引がありますので、泊まりで行かれる方には、お得かもしれません^^。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、福井の恐竜博物館の料金の割引やかかる費用についてまとめました。

恐竜博物館の周辺環境に関しては、こちらをご参照ください。

福井の恐竜博物館!車でアクセスする際のポイント?周辺は?

2015.06.29

野外恐竜博物館の化石発掘体験に関しては、こちらをご参照ください。

福井の恐竜博物館!化石発掘体験の混雑時の予約ポイント2つ!

2015.07.11

野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森の化石発掘体験の違いや、発掘体験で思った事を書いています。

福井の野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森!化石発掘体験について!

2016.09.05

恐竜博物館の混雑時期のポイント7つのまとめは、こちらをご参照ください。

福井の恐竜博物館!混雑時期のポイント7つのまとめ!

2016.02.15

なお、料金は突然変更される場合がございますので、必ず行かれる前に確認してくださいね(^^)。

福井の恐竜博物館では、子供も大人も丸一日過ごせるほどの施設です^^。

途中で飽きたら、公園で遊ばせ、また恐竜を見たくなったら再入場も出来ますので、凄く満喫できるかと思います^^。

筆者の小さい頃なんて全くと言っていいほど、恐竜には興味はありませんでした^^;。子供が出来て、初めて子供と一緒に本を読んだりして、いまさら興味が湧いてきたくらいです。

恐らく、そういう大人の方が多いんじゃないですかね^^。今では、子供が家族の中で一番の恐竜博士です(^o^)。

いつまで、続くか分かりませんが興味を持っている間は、何度も足を運びたいと思います^^。

ぜひ、一度は、行ってみてください!本当に感動しますよ^^。

皆様の参考になれば幸いですm(__)m。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。