「福井県立恐竜博物館に行くけど、どんな所にあるんだろう?」
筆者も、福井の恐竜博物館には、
何度か足を運んでいますが、
初めて行く時に、
どんな場所にあるんだろう?
周辺には何があるんだろう?
とか、行く前に色々調べたりしていました^^。
もちろん、恐竜博物館までは、ナビの案内に
身を任せて行けば、たどりつけるので問題はないのですが、
子供がいる場合、何かと面倒な事があったり、
事前に知っておいた方がいい事があると思います。
現地へのアクセス方法や、行き方などは、
本家のホームページにこれでもか!と思うくらい
丁寧に書いてありますので、そちらをご覧くださいませ^^。
こちらでは、実際に筆者が行った時に、
思った事をいくつか書いてみます。
内容は、
福井県立恐竜博物館まで車でアクセスする際の
押さえておきたいポイントと周辺環境です。
筆者も小さい子供がいるので、
特にお子様連れの方には参考になるかと思います(^o^)。
周辺環境
コンビニ
恐竜博物館に着く前にあるコンビニは、
勝山街道(県道261号)沿いにあります。
ここが博物館に着く前の最後のコンビニになります。
博物館に通じる交差点、
郡町交差点(勝山街道・県道261号)を曲がるとお店はありません
のでご注意くださいね。
最悪、忘れ物をした場合、おやつ、食べ物など、
最低限必要な物は買えますのでご安心を。
福井の恐竜博物館は、自然が豊かな所にあります。
周りにはスキー場などもあるほど、山奥深いところです^^。
食事
ランチとかは、博物館内で出来るので問題ないですよね^^。
帰りがけにどこかで夕食を食べていこうかとなる場合、
博物館周辺には、食事が出来るところも普通にありますし、
問題ないと思います。
でも、福井となれば越前そばですよね^^。
なので周辺にはおそばやさんがたくさんあります。
おそばが食べれない方、ごめんなさい・・・・(+o+)。
何度か恐竜博物館に通って、
帰りに毎回同じそば屋さんに立ち寄ってから
家に帰っています。
個人的おすすめのお店を紹介しますね^^。
越前そば処 勝食
住所:福井県勝山市郡町1丁目264番地
電話:0779-88-0519
営業:午前11時~午後8時 土・日・祝は午後7時半まで)
定休日:毎週水曜日
各席数:43席
駐車場:8台
勝手におすすめ理由:
⇒ おいしい!
⇒ 座敷もあるので、子供連れには助かる!
夕食開始が、確か17:00~なのですが、
開店前にすでに並んでいます。
早めに行って待つ事をお勧めします^^。
■ 手打ちそば 八助
住所:福井県勝山市栄町1-1-8
電話:0779-88-0516
営業:11:00-14:00、17:00-22:00
定休日:木曜休み
駐車場:P10台弱あり
勝手におすすめ理由:
⇒ おいしい!
雰囲気があるお店で、落ち着きます。
車で行く場合、駐車場にたどり着くまでが、ちょっとだけ
大変かもしれません。でも、おいしいです^^。
ここは、座敷なしです^^;。
お時間、定休日等、変更している可能性もありますので、
事前に電話で確認することをお勧めしますm(__)m。
お風呂
夕食を食べた後、大人は問題ないと思いますが、
小さな子供連れの方だと、お風呂の事を考えると思います^^;。
家に着いてからお風呂へと考えていても、
帰り道の中で寝てしまうと思います。
そうなると大変ですよね・・。
それであれば、
夕食後もそのままお風呂に入っていくのをお勧めします。
恐竜博物館の近くには、宿泊施設もあるので、
日帰り温泉を利用できますし、
スーパー銭湯みたいな施設もあります。
筆者はいつもそうしています(^-^)。
■ 勝山温泉センター水芭蕉
住所:〒911-0024 福井県勝山市村岡町浄土寺30-11
電話:0779-87-1507
営業:午前10時~午後10時(最終受付:午後9時30分)
定休日:毎月第4水曜日(12月~3月は無休)
駐車場:130台
恐竜博物館からも約5分ほどの場所ですし、
上記に挙げた、お蕎麦屋さんからも
かなり近いのでよく利用しています(^o^)。
混みあう時期は?
次は、混み具合を書いていきますね。
あくまでも、筆者の経験値ですので、
参考程度にしていただければ幸いです^^。
■ 平日
⇒ 全く混んでいません。問題なし。
■ 週末・祝日・第3日曜日(家庭の日)
⇒ 混みます。
博物館に一番近い駐車場に止めるなら、
オープン時間の1時間前位に行けば
停められるとか思います。
ただ、駐車場はたくさんありますので、
離れても問題なければ、
そこまで早く行かなくてもよいかと思います。
■ お盆・ゴールデンウィーク
⇒ メチャ混みます。
博物館に一番近い駐車場に止めるなら、
オープン時間の1時間~1時間半前位に行けば
停められると思います^^。
実際に筆者は上記時間帯に
博物館に着いても停められました^^。
ここで一つ気になるのは、
そんなに早く行って、駐車場は停められたけど、
オープンまでどうやって過ごすの?
子供が飽きちゃう!
って思いますよね。
大丈夫ですよ\(^o^)/。
恐竜博物館の隣には、お子様が遊べる公園があります。
そこには、遊具や、大きな滑り台などがあり、
ほとんどのお子様は、待っている間は体力全開で遊んでいます(笑)。
ただ、天気の悪い日ですとちょっと残念になるかと思います(+o+)。
その時は、仕方ないですよね・・・・(^_^;)。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、
車でアクセスする場合の押さえておきたいポイント
を簡単にまとめました。
恐竜博物館に凄く期待して出かけられると思います^^。
実際、本当に恐竜好きにはたまりませんよ!!
恐竜博物館の料金に関しては、こちらをご参照ください。
野外恐竜博物館での化石発掘体験に関しては、こちらをご参照ください。
野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森の化石発掘体験の違いや、
発掘体験で思った事を書いています。
恐竜博物館の混雑時期のポイント7つのまとめもよろしければ、ご参照ください。
皆さんにも楽しんできてほしいですし、
事前にわかる範囲でお伝えできれば現地でも困らない
と思いましたので、今回、筆者の独断と偏見でお伝えしました。
ぜひ、家族みなさん、楽しんできて下さいね!
恐竜の化石や、展示物にビックリしますよ^^!!
お役にたてれば嬉しいです^^。