風邪になった!鼻水の治し方や効果のある食べ物は?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 544

風邪なんだけど、鼻水が止まらない~(+o+)」

鼻が通らない~って、場面ありませんか^^;??

熱や咳は、出ないけれども、鼻水や鼻づまりが苦しい鼻風邪・・・。本当に、辛いです(+o+)。

でも、それは風邪の初期症状の一つ。これ以上悪化させると、本格的な風邪引きに突入します。出来るなら、初期症状の所で治しておきたい。そう思うのが普通ですよね^^。

特に、一人暮らしの方は、家族などいないのでなかなか助けてもらえませんよね。本格的に寝込んでしまうくらいになる前に、自分で出来る簡単な方法で撃退しましょう^^!!

今回は風邪の初期症状の一つ、鼻水を止める為の食べ物簡単なし方について調べてみます^^。

鼻水が出る原因

鼻水が出る原因をみると、

①風邪を引いた場合、大体鼻水が出ます。

⇒ これは、鼻からウイルスを出そうとする防衛反応なんです。

②鼻風邪は、サラサラな鼻水と一緒にウイルス菌を排出するために鼻水をジャンジャン出します。

⇒ これが、鼻水のでる原因です。

鼻ずまりは、

①鼻水が出続けると、鼻腔内が炎症を起こし腫れます。

この炎症がさらにひどくなると腫れがひどくなり、 鼻水が通る道が狭くなる事で、鼻ずまりがおきてしまいます

以上が、鼻水が出る原因と鼻がつまる理由です。次に鼻水を治す為の食べ物は何かをお伝えします^^。

鼻水や鼻づまりに効果のある食べ物は? 

鼻水に効果のある食べ物をお伝えする前に、風邪を治す際には、出来るだけ薬を使わない事が好ましいです。

なぜなら、今時の風邪ウィルスをやっつける薬はないと言われています。なので、人間が持つ免疫力で治すのがベストです^^。

ちなみに病院などでは、大体鼻水には抗ヒスタミン薬が処方されることがほとんどですので、この抗ヒスタミン作用がある食べ物をピックアップします!

■ 生姜: 抗菌作用、体を温める働き、鼻水、痰の緩和にも効果あり

■ はちみつ:  消炎作用、殺菌作用

■ ねぎ: 炎症を抑える、鼻の通りをよくする、精神安定作用、殺菌作用

■ オレンジキウイ: ビタミンCが多い。冷やすといけないので、食べ過ぎないようにしましょう

■ 大根: 炎症を抑える効果がある。

■ うなぎニンジンカボチャ: ビタミンAが豊富、鼻腔粘膜を強化してくれる

■ ヨーグルト: 整腸作用により腸内環境の改善を目指します。 毎日食べて体質改善する方法です。

スポンサードリンク

食べ物や飲み物の例

上記の食べ物を使ったサンプルの食事などです。もちろん、他にもたくさんあると思いますので、参考にして下さいね^^。

■ 生姜湯として飲む ⇒ 例えば紅茶に、生姜とはちみつを加えて飲む。よく海外のエステとかでも飲みながら施術します。体がポカポカになるんですよ^^。

■ ハーブなどを飲む ⇒ エキナセア、フェンネル、ペパーミント、オレガノ、などお勧めです。緑茶や甜茶も、鼻水に効果のあるお茶として人気。

■ 温かいうどん+生姜+ねぎで食べる

■ 生姜飴をなめる ⇒ 咳を抑える効果もあり。

■ レモン湯+はちみつを入れて飲む

■ ねぎの白い部分が効果がある ⇒ 3センチ位に切って、網で焼いて食べるとかまたは、やきとりや、ねぎまでもよいと思います^^。

鼻水を止める方法は?

風邪 鼻水 止める

食べ物以外に鼻水を止める方法を調べてみました。食べ物にプラスしてチャレンジしてみましょう^^!

色々な民間療法があると思いますが、筆者の実際にやってみた中から、効果のあった方法をかいておきます!

基本は、体を温める事です\(^o^)/!

① ひたすら寝る事 ← 一番大事!!

⇒ 体を温めて、ウイルスをやっつけましょう!体を温める事が重要です。

② 鼻づまりの場合

⇒ ユーカリオイルを鼻の下に付けたり、ティッシュで濡らしたものを枕元に置いておきましょう!

③ 蒸しタオルなどで鼻を温めてみる

⇒ 鼻を温めると、体温調整の為に鼻水を出す必要がなくなるため、お風呂上がりに鼻水止まりますよね?同じ状況なんです^^。

④ 熱い風呂に入る!

⇒ 温かいお風呂にザーと入り、汗を出す。そして温かいうちに寝る。

⑤ 大根をすりおろした際に出た汁を、テッシュやコットンなどに浸して鼻に詰めます。 

⇒おろし汁に含まれる成分が鼻の粘膜の炎症を和らげ、鼻づまりを解消。鼻の上にもおろした汁を塗ると、さらに効果が上がるそう。

筆者の場合、食べ物とプラスして上記のやり方で随分と回復した記憶がありますのでぜひお試しあれ^^。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、鼻水の治し方に効く食べ物をピックアップしてみました^^。

♦ 生姜、はちみつ、ねぎ、オレンジ、キウイ、大根、うなぎ、ニンジン、カボチャ、ヨーグルト

今回、上記で挙げた食べ物は、簡単に入手出来ますので、参考になれば幸いです。

そして、

♦ 体を温める、よく寝る

これが、一番良いのではないでしょうか。あまりにひどい場合には、早めにお医者さんにかかり、症状を診てもらってくださいね。

あと、飲み物に注意しましょう。体が熱いからといって、冷たい飲み物ばかりを飲むと、余計に体が冷えるので注意してください。

皆さんも辛い思いをしないように、毎日の食事から風邪対策をしていきたいですね^^。

こちらの記事もおススメです

スポンサードリンク

2 件のコメント

  • この時期風邪ひきやすいので色々知れてよかったです!薬に頼らないで治すよう努めます!

    • momo様

      こんにちわ、キキです^^。
      返信が遅くなりすみませんm(__)m。

      私も最近風邪を引きやすく、色々民間療法を試してみて、
      記事の食材が効果があったのかなと感じています^^。

      あと食材以外に、首にネックウオーマー(ユニクロで売ってるやつ)をして、
      過ごしたり、寝るときに付けています。

      首元が暖かくて、意外に寒さを感じませんでした!!
      おススメです^^!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター

    奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。