みなさん「 雨水 」は聞いたことありますか?「いつの時期だっけ?」「雨、水と書いてあるから、梅雨時期かな」と思われる方もいらっしゃるかも知れません(^^)。
二十四節気という一年を、24つの季節に分けたものがありますが、立春を過ぎた次の季節の雨水は、立春とは違い少し影が薄いですね。
雨水は、少しマイナーではありますが、春の訪れを実感できる時期でもあります。
今回は、雨水とはどういった意味や由来をもっているのか、2019年はいつなのか。雨水について簡単にまとめてみました。子供向けの伝え方もまとめています。
雨水の意味は?

まず雨水の読み方ですが「 うすい 」と読みます。
雨水は、二十四節気で2番目にあたり、立春の次にくる季節です。毎年2月19日頃が雨水になります。
ちなみに2019年の雨水は、2月19日火曜日になっています。2020年も2月19日、2021年は、2月18日です。
だいたいは2月19日ですが、4年に一度ほど2月18日がくるので、毎年必ず同じ日というわけではないので注意が必要です。
雨水は、雪が雨に変わり雪が解け始める時期という意味を持っています。立春もちょうど過ぎて、春の訪れを感じ始める時期です。農作業やひな祭りの準備を始める時期でもあります。
また、2月19日のことだけを表すのではなく、雨水( 2月19日頃 )~ 啓蟹( 3月6日頃 )の前日までの期間を、雨水とも表します。
雨水の由来は?
雪が雨に変わって、草花も芽吹きをはじめ春に向かっているさなかです。
農耕の準備を始める目安とされております。暦上では春ですが、実際には春にはまだもう少しで寒い、暑いを繰り返しながら徐々に春に向かっていきます。
雨水の季節の意味は?

二十四節気を、もっと細かく5日ごとにわけて季節を表したものを七十二候といいますが、雨水はこのような季節になります。
- 初候 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)2/19~2/23頃
春に向かって寒い日、暖かい日が交互に続くことが多く「三寒四温」という言葉が当てはまる時期でもあります。雪が段々と春の雨に変わり、春の音づれを感じ始めます。眠っていた動物たちも活動しはじめます。
- 次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)2/24~2/28頃
靄、霞がかかって野山がぼんやりと見える季節です。春に出る霧のことを霞と呼び、春霞として多く使われる言葉です。
春の夜に出る霧のことを朧( おぼろ )と言います。昔、小学生のころ習った歌で朧月夜というのがありましたが、この朧から作られた歌なんだそうです。
- 末候 草木萠動(そうもくめばえいずる)3/1~3/5頃
草や花が芽を出し緑一面になり始める時期です。草木が芽生えることを草萌( くさもえ )と言い、一気に春らしさを演出してくれます。
雨水の時期には何を食べる?

雨水の時期には、はまぐりを食べるといいと昔から言われています。
はまぐりには、鉄分が豊富で貧血の方にはうってつけの食べ物です。ビタミンBもふくまれており免疫力のupも期待できます。
二枚の貝柄は、対のもの以外とは重なり合わないので、夫婦和合の象徴とされている縁起がいい食べ物です。ひな祭りの時期でもありますので合わせて食べてみるのもいいでしょう。
他にも旬の時期の食べ物を食べるのもいいでしょう。
- 新たまねぎ
新玉ねぎは血液の流れをよくし動脈硬化などの生活習慣病を予防してくれます。
- セロリ
アンチエイジング、むくみを解消してくれます。
- わかめ
便秘予防、髪の毛に効果があります。
- ひらめ
カルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれています。歯や骨の成長を支え、骨粗しょう症予防もしてくれます。
この時期は温かくなったり、寒くなったりの寒暖差が激しい時期でもありますので、体調には気をつけて栄養をつける旬の食べ物をぜひ食べてみてください。
子供への簡単な伝え方は?
お子様に雨水をわかりやすく説明して、一緒に季節を感じてみましょう。
「2月19日って何の日か知ってる?
雨水(うすい)っていって雪が段々溶けて、暖かくなってきて、暮らしやすくなってきますよってお知らせしてくれてる日なんだよ。」
こんな感じでシンプルに伝えてあげましょう。
もう少し大きなお子様であれば、「2月19日から3月5日頃の啓蟹( けいちつ )の前日までが、雨水という期間でもあるんだよ。農業をしている人たちは、農作業の準備をする期間なんだよ。」と付け加えて教えてあげるとよいかもしれませんね。
実際には、雪もまだ残って寒く春を感じることなんて出来ないと、地域によっては感じるかもしれませんが、段々と雪が少なくなってくるともうすぐだなと感じてきますよね。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
二月の後半ともいえど、まだまだ寒く雪も残っていますが、田んぼなどの雪が解けだす様子を見ると、「春の季節がもう少しでやってくるな」とふっと感じてしまいます。
桜の前に咲く梅の花も見る日がそう遠くもないと思うと、ワクワクが止まらなく早くこないかなと、待ち遠しい気持ちにもなる時期です。
雨水の時期は雛祭りなどのイベントがあるので、雨水の期間にはいったら、準備を進めていくとスムーズにいくと思いますので計画的に進めていきましょう!