小雪とは?意味や由来は?子供向けの簡単な伝え方は?2018年はいつ?

小雪とは?意味や由来は?子供向けの簡単な伝え方は?2018年はいつ?
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 330

立冬(りっとう)を過ぎると、次は「 小雪(しょうせつ) 」がきますが、小雪の意味や由来は、知っていますか?

雪という文字が使われているので、冬に関係する意味なんだろうということは、なんとなく想像できますよね。

今回は、小雪の意味や由来、子供への簡単な説明をまとめてみました。2018年の小雪の日付も紹介したいと思います。

小雪の意味や由来は?

小雪とは?意味や由来は?子供向けの簡単な伝え方は?2018年はいつ?

まず読み方ですが、「しょうせつ」と読みます。

小雪は二十四節気(一年を24つに区切り季節を考えたもの)の一つで、「 立冬(りっとう) 」の次にあたり、立冬と立春の間に位置していますので、暦上では冬の期間となります。

小雪の意味は、山などでは少しずつ雪が降り始めるころを指します。

暦便覧(暦の解説書)では「 冷ゆるが故郷に雨も雪となりてくだるがゆへ也 」と記されており、空気が冷えて、雨が雪へと変わり降ってくるという意味があります。

ちなみに2018年の小雪は、11月22日の木曜日となっています。

毎年ほとんど、11月22日の日が続きますが、年度によっては変わるときもありますので注意しましょう。

また小雪は、11月22日のことだけを言うのではなく、小雪11月22日から次の「 大雪(だいせつ) 」12月7日の前日までの期間のことを小雪という場合もあります。

小雪の時期は、寒い東北地方では雪が降ったりする地方も出てきたりしますが、その一方で春のような穏やかな陽気に包まれる瞬間もあり、この瞬間のことを「 小春日和 (こはるびより) 」と呼びます。

ずいぶん冷え込み寒くなる時期ではありますが、本格的に雪が降り始める前に、車のタイヤ交換や外での活動をしておくといいですね。

小雪と勤労感謝の日の関係

小雪の期間である11月23日は、勤労感謝の日として祝日となっています。

この勤労感謝の日は、以前は、「 新嘗祭(しんじょうさい、にいなめさい) 」と呼ばれる祝日であり、この新嘗祭は、天皇がその年の新穀を神様に供え、五穀の収穫を祝う大切な行事です。簡単に言うと、農作物に感謝をする日だったということです。

小雪が始まったら、すぐに勤労感謝の日がやってきますので、一緒に覚えておくと便利かもしれませんね。

スポンサードリンク

小雪の時期には何を食べる?

小雪とは?意味や由来は?子供向けの簡単な伝え方は?2018年はいつ?

小雪の時期に、特別これをたべなくてはいけないと決まった行事食はありません。

小雪の頃に旬を迎える食材を食べると、栄養も蓄えることができ、美味しくいただくことが出来ます。

  • 野菜類

白菜、春菊、大根、レンコン、小松菜、カボチャ、エリンギ、長芋、サトイモ、柿

  • 魚類

蟹、伊勢海老、ヒラメ、うなぎ、さば、さわら、はまち

このような食材が小雪の時期に旬を迎えます。

体が温まる、栄養が一気に摂れる鍋料理などにしてみるのがいいと思います。冬の時期の白菜は、甘味が強くとても美味しいので、旬の時期にぜひ食べてみてください!

子供への伝え方は?

お子様に、小雪を伝える場合には、次のように説明してあげるとわかりやすいですよ。

「○○くん・ちゃんは小雪って知ってる?カレンダーを一緒に見てみよう?

11月22日のこと、それか11月22日から12月6日までの二週間くらいの期間のことを小雪(しょせつ)と言うんだよ!少しずつ雪が降ってくる時期ですよって意味なんだよ。

○○ちゃん・くんももうすぐ雪が降ってくるなって楽しく待っていようね。」

こんな感じでわかりやすく伝えてあげましょう。

雪が降ったらこんなことをしよう、あんなことをしようと話たりするのも楽しいですよね。

雪が降り始めたら何をするか、一緒に計画を話し合うのもいいかもしれません^^。

おわりに

一気に冷え込むこの時期は、風邪をひいたり体調を崩しやすくなってしまいます。

冬が深まっていく季節ですので、体調管理には万全にして、家族や会社の同僚、上司と仲良く鍋を囲んで一杯!!なんていうのも冬ならではの楽しみ方ですよね。

体をポカポカにして、元気よく小雪を過ごしましょう。

 

スポンサードリンク
小雪とは?意味や由来は?子供向けの簡単な伝え方は?2018年はいつ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。