体育の日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

体育の日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 432

毎年、秋のはじまりにある祝日といえば、「 体育の日 」ですが、どういった意味でできた祝日なのかわかりますか?

スポーツをする日と、分かっていてもなかなか由来や意味までは分かりませんよね。

今回は、体育の日の意味や由来、英語で表現する場合にはどのような表現なのか。子供に簡単に伝える例文などを紹介したいと思います。

体育の日の由来は?

体育の日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

体育の日は、元々10月10日に制定されていました。

1964年の東京オリンピックの開会式が行われた日にちでもあり、体育の日は、この東京オリンピックの日にちにちなんだものです。

東京オリンピックは、日本で初めて開催されたオリンピックということもあり、開催された日を記念日にしようという運動が行われ、スポーツに国民が親しめ、健康な心身を培う日として祝日に制定されました。

東京オリンピックは、戦後の日本の復興を世界に知ってもらいたいという思いから、開催されたという背景もあるので、体育の日は重みがある大切な日となっています。

体育の日は、スポーツイベントやスポーツ施設での無料開放、割引サービスなど、国民が健康作りを積極的にできるように行事がたくさん開かれています。

ちなみに、現在の体育の日は10月の第2月曜日と決められていますので、10月10日だとは限りません。

2000年前までは、毎年10月10日と決められていましたが、2000年以降ハッピーマンデー制度によって、10月10日の固定をはずされ、第2月曜日に変更となりました。

体育の日の意味は?

体育の日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

体育は、体を育てるという言葉でできている通り、運動をして体を育てていくと共に、運動を通して教育を学ぶものであります。

運動をして身体的な成長の他運動を通して、体のことを考えたり、人との関わりを考えることが体育の目的だと言われています。

体育の日は、積極的に体を動かすことだけを目的とせず、心の成長も出来る経験をすることが大事だと思います。

現在体育の日は、10月10日の固定ではなくなりましたが由来や意味は変わりません。

オリンピックがはじめて行われた日にちなんで、体育、スポーツというものを大切に考える日ということを忘れずにいたいですね。

体育の日の晴れる確率は?

体育の日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

気象庁の発表によると、1966年~1999年の34年間で体育の日に、1mm以上の雨が降った回数は、わずか5回となっており高確率で晴れであることが分かっています。

あくまで東京のみの測定なので、地域にはよると思いますが、10月は晴れの特異日が多いので、雨の日が非常に少ないと言われています。

特異日とは、特定の気象状態が高確率で晴れる日のことを指します。

東京オリンピックが開催された1964年は、10月14日が晴れの特異日だったため、10月14日に当初は開催予定とされていました。

実際の開催式は、人が多く集まりやすい土曜日の10月10日に変更となり、開催されましたが、この日も晴れだったようです。

体育の日は晴れる日が多いので、外でスポーツの計画を立てても大丈夫でしょう。

スポンサードリンク

体育の日を英語で言うと?

体育の日を英語で言うと、「 Health Sports Day 」か「 Health and Sports Day 」となります。

もし簡単な説明を加えて言うとするのであれば、「 Health Sports Day, called Taiiku no hi in Japanese, is a national holiday. 」

体育の日は、日本の祝日であり、健康とスポーツの日ということを表します。 

とこうなります。Sports Dayだけではなく、Healthがつくのはスポーツと健康は切っても切れない関係ということがよくわかります。ぜひ英語での表現の仕方も覚えておきましょう。

子供への簡単な伝え方は?

体育の日は平日休みで幼稚園、学校のお子様にとっては休みになってラッキー!と思ってしまいますよね。

単なるお休みの日になってしまわないように体育の日をお子様にわかりやすく伝えてあげましょう。

「 今日(体育の日)は日本で初めてオリンピックが行われたことを記念するお休みの日なんだよ。

オリンピックっていうのは、世界のスポーツ選手が参加する大きなイベントのことだよ。だから○○ちゃん・くんも今日はいっぱい体を動かして遊ぼうね! 」

こんな感じでスポーツの日であるということを教えてあげましょう。

おわりに

いかがでしたか?ちなみに、2018年は10月8日が体育の日となっています。

運動することは健康にとても大切ということは分かっていますが、なかなか普段の生活で運動することは難しいですよね。わたし自身も、運動不足な毎日です。

だからこそ、体育の日にはいつもの生活を見直すいい機会でもあり、運動習慣を取り入れるきっかけになるかもしれませんね。

家族みんなでピクニックがてらに、思いっきり外でスポーツしてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もよく読まれています

スポンサードリンク
体育の日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。