みどりの日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

みどりの日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 514

「みどりの日って何?」子供から聞かれたら、なんて答えますか?

いつのまにか、みどりの日が祝日として制定されていましたが、日にちを見ると、5月4日。「あれ?たしか、4月29日がみどりの日じゃなかった?」と一人で勝手に混乱しました・・・(*_*)。

さすがに勘違いもまずいので、早速調べることに^^;。

今回は、みどりの日についてと、子供への伝え方をまとめてみました^^。昭和の日との関連性も調べています。

みどりの日の由来は?

みどりの日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

まず、みどりの日は毎年5月4日です。

5月3日は憲法記念日、5月5日は子供の日で、ちょうど間に挟まれているのがみどりの日ですね。

祝日なので、3日間連続で休みになるという方も多いのではないでしょうか。

みどりの日というものは、元々、昭和天皇の誕生日を祝いした日のことです。早い話、昭和天皇のお誕生日ということでもあります。

しかし、昭和天皇の誕生日は4月29日ですが、なぜ5月3日が昭和天皇の誕生記念日になってしまったのでしょうか。

4月29日は天長節と呼ばれる昭和天皇の誕生を祝う祝日でした。

戦後の影響もあり、天長節からみどりの日と名前が変わったのは1989年のことで、新緑の季節として自然に親しむ上でもふさわしいことと、同時に60年に渡って国民の休日になっていたため祝日に制定されることとなりました。

昭和天皇は、植物をとても大事にされる方だったので、緑にちなんだ名前で4月29日がみどりの日となりました。

平成3年頃から4月29日を本来の目的をもった昭和の日に名称を改めようという運動があり、平成17年度にみどりの日から昭和の日になりました。

祝日と祝日の間で国民の休日となっていた、5月4日にみどりの日が引っ越しをしてきました。

現在は、4月29日は昭和の日5月4日はみどりの日となっています。

実は、15年くらい前からみどりの日を昭和の日に名前を変える運動が始まっていたんですね。

ゴールデンウイークとの兼ね合いもあって、お引越しという形になりましたが、植物、自然を大切になされていた昭和天皇も、国民が自然にしたしむ時間が出来たことへ喜んでいるかもしれませんね。

みどりの日の意味は?

みどりの日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

国民の祝日に関する法律によると、みどりの日は「自然をしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ということが書いてあります。

みどりの日は、自然をどこまでも愛し続けた昭和天皇にちなんだ記念日です。

昭和天皇は、皇居内の庭で植物をたくさん育てており、人工的な植物を好まず、自然のままの植物そのものをとても大事にしていたそうです。

亡くなってしまった現在でも、皇居内は緑がたくさんありふれています。

みどりの日には、植物園などでは無料開放しているところが多く、苗木をプレゼントするイベントも行われています。これをきっかけに家で植物を育ててみるのもいいですよね。

みどりの日と昭和の日の関連性は?

みどりの日は、元は昭和天皇の誕生日を祝いする日でしたが、現在、昔のみどりの日だった4月29日は、昭和という経験を忘れない為に昭和の日となり、5月4日のみどりの日は、植物を大事にされていた昭和天皇をこれからも残していこうという思いで設けられた国民の祝日です。

少しややこしい話でもありますが、昭和天皇の誕生日は4月29日で、本来は、この日がみどりの日ということでしたが、昭和という名称、経験を次の世代にも残していこうという意味で、現在4月29日が昭和の日となっています。

みどりの日は、5月4日に引っ越してゴールデンウイークという形の国民の祝日へとなりました。

ちなみに現在は、今上天皇の誕生日である12月23日が現在の天皇誕生日となっています。

スポンサードリンク

みどりの日を英語で言うと?

みどりの日を英語で表記すると「Greenery Day」となります。

Green Dayは緑色の日という解釈になってしまいますので、植物の緑を指すGreenery Dayを使用するのが正しいでしょう。簡単に説明分を加えてみるとこんな感じです。

「May 4th is Greenery Day.」

5月4日はみどりの日です。

「Greenery Day stems from the Emperor Showa`s birthday on Aplil 29.」

みどりの日は4月29日の昭和天皇の誕生日を由来にしています。

外国の方に説明するときには注意して説明するようにしましょう。ぜひ参考にしてみてください。

子供への簡単な伝え方は?

みどりの日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

みどりの日と昭和の日がどちらもあるのが現在の形で、それを当たり前だと感じている子供もたくさんいると思います。

前はこうだったんだよ、なんて伝えるのは混乱させてしまうので、あえて話さなくてもいいかと思います。

大事なのは日にちではなく、子供にみどりの日の意味を把握してもらうことですね。例文はこちらです。

「みどりの日って知ってる?ただのお休みじゃないんだよ。

お花や学校にある木や道端に映えている草を大事にしようねって日だよ。お花や草があるのは当たり前のことなんかじゃないんだよ。

いつもありがとうって気持ちを伝えたいね。これからも大切にしていこうね。」

どうしても昭和天皇のことをからめて、お話ししておきたい場合には、

「元々みどりの日っていうのは植物が大好きだった昭和天皇に関係して作られた特別な日なんだよ。

その昭和天皇のお誕生日は4月29日だから、今日のみどりの日(5月4日)と一緒に覚えておくといいね。」

と簡単に伝えてあげてください。

みどりの日の意味を話したあとで、自然の大切さを知るために、植物を実際に購入して育ててみるのもいいかもしれませんね。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

筆者は昭和生まれなので、小さい頃テレビや新聞で昭和天皇のニュースを聞いていましたが、生物学者で海洋生物、植物の研究をされていたとは知りませんでした。

子供たちにとっては、植物好きな昭和天皇の気持ちや、意思などが由来している「みどりの日」に、自然の恵みに感謝しながら、お花や植物などに触れるのも、よい経験になるかもしれませんね。

スポンサードリンク
みどりの日とは?いつ?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?英語で言うには?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。