山の日とは?なぜ8月11日?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?

山の日とは?なぜ8月11日?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 315

2016年に新しく設けられた「山の日」という祝日をみなさんはご存知でしょうか。

海の日は有名で良く聞くけど山の日?と疑問に思う方も多いかもしれませんね。

今回は、山の日の意味や由来を紹介したいと思います。

子供に山の日って何?って聞かれたときにはどうやって答えるか困ってしまいますよね。簡単に伝える方法も紹介していきたいと思います。

山の日の意味や由来は?

山の日とは?なぜ8月11日?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?

山の日は、山に親しむ機会を得ることで山のめぐみに感謝をしようという趣旨で、山の日の祝日が設けられていますが、実は、山の日の由来は、海の日の祝日から由来されているものなんだそうです。

1995年に、祝日として海の日が制行されましたが、海の日はあるのに、どうして山の日がないのかという声が多く上がり山の日が作られることとなりました。

山の記念日のような日は、各地で制定はされていたものの、全国的に統一して祝日を制定することは難しいことでもありましたが、地方自治体、自然保護団体からの意見をもとにやっと施行されることになりました。

なぜ8月11日なの?

山の日とは?なぜ8月11日?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?

8月11日が選ばれた理由としてはいくつか考えられますが、以下の理由が大きく関係しているそうです。

  • 夏なので山へ登りやすい、行きやすいから
  • お盆近くで企業活動への影響が小さいから

です。

当初、山の日を制定するための話し合いで7月の海の日の翌日はどうか、お盆前はどうかなどという案が出されていました。

山の一番のシーズンとされており、お盆休みの期間でもある8月12日に制定するのが一番いいということになりましたが、1985年に、日本航空機が群馬県の御巣鷹山に墜落した日であり、毎年慰霊祭が行われてるということを考慮して、前日の8月11日を山の日に制定されることとなりました。

ハッピーマンデー制度の対象ではないの?

ハッピーマンデー制度というものはご存知でしょうか。

国民の祝日の一部を、特定の週の月曜日に移動させる法改正のことです。山の日はこのハッピーマンデー制度の対象では残念ながらありません。

将来的にはどうなるかわかりませんが、お盆休み、8月12日に重なる可能性も考えられるのでハッピーマンデー制度の可能性は低いでしょう。

スポンサードリンク

子供への簡単な伝え方は?

山の日を子供に伝えるときには、このような説明をするとわかりやすいと思いますので、参考にしてみてください。

「○○ちゃん、くんは山の日って知ってる?8月11日は山の日と言って、お山さんにありがとうって感謝をする日なんだよ。

お山さんには森や湖があるよね?湖は水を貯めておくことが出来るし、森は降った雨が住んでいる街にあふれてこないようにしてくれてるんだよ。

お山さんがあるから○○ちゃん・くんもパパもママもみんな楽しく暮らせてるんだよ。」

と、このように山に感謝をする日なんだということを、簡単にわかりやすく伝えてあげましょう。

カレンダーを使って、この日が山の日だから実際に山にいって自然を感じてみようか!などといった提案をしてみるものいいかもしれませんね。

実際に、山の自然の触れ合うことで、山のめぐみに感謝をすることが出来ると思いますので、時間があるようであれば家族みんなで山へ出かけてみてください。

おわりに

山の日が出来たことによって祝日がない月は、6月のみとなりました。

たくさん休みの日が増えるのは、子供も毎日会社で頑張っているお父さんたちにはとても嬉しいことですよね。

山の日は、家族そろって山に出かける機会を作ってみると、山のいいところや空気の美味しさを感じて、山に感謝することが出来ますね。

お盆休みの時期でもあると思いますので、親戚の集まりでみんなで出かけて思い出をつくるのも楽しそうですね。

ぜひ今年の山の日は、山へ足を運んでみてください。

スポンサードリンク
山の日とは?なぜ8月11日?由来や意味は?子供向けの簡単な伝え方は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。