梅干しの栄養や効能は?美容や健康や風邪予防にも効果抜群!

梅干しの栄養や効能は?美容や健康や風邪予防にも効果抜群!
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 531

「梅干しって健康や美容に良いって聞いたけど本当かな?」「梅干しって塩分が多そうだけど・・?」こんな疑問を持っている方いませんか?

酸っぱくて苦手な方も多いかもしれませんね。筆者も少し苦手だったのですが、たまたま食べてみた梅干しが非常に美味しくて、食べやすかった事から、今では、大好きになりました^^。

梅干しの事を調べてみると、ものすごい栄養や効能や効果があること分かりましたので、簡単にまとめてみました。

皆さんも梅干しを食べて、毎日元気で健康に過ごしましょう!

梅干しの主な栄養素と効能は?

梅干しの栄養や効能は?美容や健康や風邪予防にも効果抜群!

梅干しは、とてもすっぱいのもあれば、はちみつ入りのまろやかな味わいのものがありますね。

はちみつ入りの梅干しは酸っぱさが少なく食べやすいですが、おすすめは、塩と紫蘇でつけてあるあの昔ながらのすっぱいものがいいです。

すっぱいほうが梅干しの栄養、効能がびっちりと詰まっているので、体にはとてもいいのです。梅干しの効能についてまとめてみました。

  • 整腸効果

お腹が弱い人にはぴったりの食べ物です。梅干しに含まれているビルビン酸が、腸内の働きを活性化させ、クエン酸などの有効成分が腸の悪玉菌を殺菌してくれます。

ですので胃が最近良くない、便秘で何日も出てないという方には効果抜群です。

  • 疲労回復効果

梅干しにはクエン酸が含まれているのですが、あのすっぱい!という感覚こそがクエン酸の働きによるものです。

クエン酸には、疲れの原因となる乳酸を抑え疲れにくい体へと変えてくれる効果があります。飲み過ぎて二日酔いの朝などに食べるとよさそうですね。

  • 免疫力を高める効果

梅干しには免疫細胞を活性化させる効果ももっています。体内に侵入したウイルスに対し、抵抗力が高まり風邪などにかかりにくくなります。風邪予防としても食べられる食材です。

  • 抗菌効果

食中毒の原因となるブドウ球菌や胃がんと関係するピロリ菌は、酸に弱いため、梅干しの持つ酸の力でこの菌の倍増を抑えることが出来ます。

よく夏場のお弁当は食中毒になりやすいから、梅干しをいれるとよいという説は本当で、梅干しを一つ入れておくだけで食中毒になりずらくなります。

もちろん梅干しを食べないと効果はないですが、お子様や旦那さんのお弁当に入れておくと鮮やかな色どりにもなりますし一石二鳥ですね。

そしてこのように様々な効能があるにもかかわらず、梅干しのすばらしいところは栄養素も豊富だということです。

  • タンパク質
  • 脂質
  • ビタミンA、ビタミンC
  • 食物繊維
  • カリウム

などたくさんの栄養素を持ち合わせています。

梅干しの中でも、しそ梅はかなりの栄養素が多いです。しそ梅に使われるしそにも栄養が豊富に含まれているからなのです。

Bカロテン、カリウム、鉄分、ミネラルなど、しそそのものを食べるわけではないですが、梅干しにその成分が漬けることにより浸透していきます。

よって、多くの栄養を摂取することが可能というわけです。はちみつ入りの梅干しでも充分栄養満点ですがより、紫蘇うめのほうが効果は大きいということになります。

美容と健康にもいいの?

梅干しの栄養や効能は?美容や健康や風邪予防にも効果抜群!

梅干しを食べると肌がきれいになる。健康にもいいなんて聞いたことありませんか?迷信なんかじゃないんですよ!

  • 代謝アップ

梅干しに含まれるクエン酸が、血液の流れを抑止細胞に栄養と酸素、老廃物などを運び出すため、代謝がアップするんだそうです。

  • ダイエットに抜群

代謝がアップする=ダイエット効果があるということです。クエン酸は体の筋肉を柔らかくする効果があるので、筋肉を柔らかくして可動域をひろがらせ脂肪を燃焼しやすい体にします。

  • シミそばかす対策

梅干しには、血液をアルカリ性に保つ効果があるので、体の中の酸を中和し、肌荒れを防ぎ、シミそばかす、シワの予防に期待できます。

  • エイジングケア

梅干しには、老化現象を引き起こす活性化酸素による、酸化反応を抑制する梅リグナンというものが含まれています。これは老化防止や活性化酸素を除去してくてしみ、くすみをできにくくする働きを持っています。

  • 動脈硬化予防

梅干しを食べることにより、血液を弱アルカリ性に保つので血液がサラサラになります。体の器官を正常に保ち、お肌や美容、健康的な体でいることができます。

たった一粒食べるだけでこんなにも美肌作り、健康効果絶大な食べ物は他にはない気がします!!

最近では朝食はパン派のあなたも朝ごはんにして、毎日梅干しを食べることを習慣づけるのもいい機会かもしれませんね。

スポンサードリンク

梅干しの塩分とカロリーはどのくらい?

梅干しの栄養や効能は?美容や健康や風邪予防にも効果抜群!

梅干しのカロリーですが、中ぐらいの梅干し一個(約12g)であれば3カロリーです。大きめ(約24g)であれば6カロリーです。

とてもカロリーが低いことがわかりますね。そして梅干し一粒に含まれる食塩は、およそ2g前後ですので、それほど塩分が高いというわけではありません。

最近では10パーセント前後の食塩の梅干しが売られていますので、含まれる食塩分量は1gになります。

ですので、一日一個を毎日食べても全然害はないですし、むしろ体の調子がよくなるのでおすすめです。

他の漬物の比べてとてもカロリーも塩分も低いので安心して食べられますね。

梅干しは胃にいいの?食べ過ぎるとどうなる?

梅干しには、胃がん予防の他、血液をサラサラにする効果があるので弱った胃には優しい食べ物です。

お酒を飲む前に梅干しを食べると、胃の粘膜を保護し、二日酔いにはなりにくいそう。

それならいっぱい食べてしまおうと思い、限度を超えて食べ過ぎてしまうと塩分の取り過ぎになってしまい、生活習慣病の原因になったり、高血圧などにも繋がってきます。

梅干しの適量は一日1~多くても3つ(小さめのものなら)ぐらいにしましょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

梅干しが苦手な方は、まずは、はちみつ入りのちょっと甘めの梅干しから試してみてはいかがでしょうか^^。筆者もそこから梅干しが大好きな食べ物になりました!

梅干しにこれだけ、体にも良い、美容効果もあるとは知りませんでした。万能な食べ物ですね。こういう情報を知ってしまったら、ぜひとも一日一個は食べて、毎日健康で、元気に過ごしたいものです。

こちらの記事もよく読まれています

スポンサードリンク
梅干しの栄養や効能は?美容や健康や風邪予防にも効果抜群!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。