「スマホ老眼」ってご存知でしょうか?
「なんか最近目の焦点が合わないなぁ」「近いところがぼやけて見える」など感じている方いませんか?
眼鏡をはずして物を近くで見たり、離して見るなどの人をたまに見かけますよね。歳をとると老眼が気になるところです。
昨今スマホが普及し、パソコンの内容を携帯で見れるようになってきましたが、スマホの画面を瞬きなどをせずに直視して見ていると、もしかしたら「スマホ老眼」になるかも知れません。
今回は、スマホ老眼についてと、症状やその原因について調べてみました。
スマホ老眼の症状は?

まず老眼は、近いところが見えにくいなどの症状で40代前半ごろから始めるものです。
目の老化現象のひとつとされています。最近ではスマホの急増で長時間スマホをいじる機会が多く、子供や若い方でも老眼と同じ現象になってしまうことがあります。
これを「スマホ老眼」と言います。夕方になると目がかすんできたり、老眼症状になる場合もあるそうです。
スマホ老眼の症状の特徴は・・・・
- 近くを見るときになんだかピントが合わない
- 少し離れて見ると見えやすくなる
- 明るいところでは文字がはっきりと見えているのに、暗いところに行くと見えにくく感じるなど
そのままの状態で続けてスマホを使っていると、目の疲れ、目のかすみ、肩こり・頭痛を引き起こしてしまいやすくなってしまいます。
スマホ老眼の原因は?

スマホ老眼の一番の原因はスマホ、パソコンの画面を長時間見続けることによって目を使いすぎることによる目の疲労です。
目のピント機能が調節力を失い、夕方ごろには老眼のような症状になってしまいます。
目には水晶体と呼ばれるものがあり、レンズの機能をしています。
水晶体は近くで見るときは厚く、遠く見るときは薄くなるように調節を行っているので、スマホやパソコンの画面を見る際に、どうしても近くにピントを合わせてしまう為、目の疲労が起こるわけです。
また、夕方老眼の原因はスマホ、パソコンは強い光を発しているため、目に入る光の量を抑えるための虹彩筋に負担がかかってしまう為だと言われています。
スマホ老眼チェック
上記の症状を読んであれ?これ最近の自分に当てはまる気がすると思った方はもしかしてスマホ老眼かもしれません!スマホ老眼チェックをしてみましょう。
- 近くを見る際にピントが合わない
- 見ずらい文字などは遠くに離してみると見やすい
- 明るいところでははっきりと見えているのに暗いところ(薄暗い程度)のところに行くと見えにくい
- 肩こり、頭痛など頻繁に起こるようになった
- 一日にスマホ、パソコンを五時間以上使っている(仕事なども含む)
- 目がかすむ
- 目が疲れやすくなった
- ドライアイ症状である
- 背筋が猫背気味である
- 文字の打ち間違いが多い
この項目に当てはまる数が多いほどスマホ老眼の可能性が高いです。
目に異常が起こり始める前にも一度眼下に行って診てもらうのがいいかもしれません!
スマホ老眼対策や治し方は?

では、スマホ老眼は対策することが出来るのか?治ることはあるのか?という疑問について見ていきます。
結論から言ってしまえばスマホ老眼は一時的な症状なため、発症しても一生治らないというわけではありません。
普段の生活を改めていけば改善することが可能です。予防、対策方法を知っておくことでスマホ老眼になりづらい体質改善、なってしまってからでも改善できる方法をご紹介します。
- 目を休める
方法としては一番これが有効的でしょう。スマホ、パソコンをよく使用する方は時々遠くを見たり、目を動かして目の緊張をほぐしてみてください。
アイマスクなどを使用して一度スマホ、パソコンの画面から離れゆっくりするのもいいですよ。
- 目のエクササイズをする
目の疲労回復エクササイズというものがあるのですが、やり方は20分おきに6メートルくらい先を20秒見つめながら20回連続で瞬きをするというものです。
疲れている目にいいそうなので仕事などで手が離せない方などにはぴったりの方法ですね。
- 栄養バランスを整える
目の血流を良くするためにも食事に気おつけるのがいいと思います。今は目に効くサプリメントなども発売されていますのでサプリなどに頼るのも一つの手だと思います。
目にいいとされている食べ物はブルーベリー、カシスなどです。一日のはじまりの朝ご飯などでジャムや付け合わせで食べるのがおすすめです。
- 長時間使用しない
当たり前の話ですが長時間使用しないことでスマホ老眼を防ぐことが可能です。一時間使ったら五分休むというようにこまめに目への休憩を設けてあげると目の負担を減らせることが出来ますよ。
仕事で長時間使用する際には家ではあまりスマホをいじらないようにしましょう。
- 毛様体筋を鍛える
視力回復トレーニングとよばれるものですが、弱ってしまった目の筋肉を鍛えることでスマホ老眼になりづらくする方法です。
この毛様体筋が衰えてくると、ピントが合いにくくなるので視力低下に繋がってきます。トレーニングを実施して視力回復につながて行きましょう。
- 目の前に人差し指をもっていき人差し指にピントを合わせ3秒数えます。
- 3センチ先のものに目線を送ってピントを合わせます。
- これを10数回繰り返し行います。
近くと遠くを交互に見ることで毛様体筋を鍛えることができます。極端な話指の先に物がなくても指を近く、遠くに移動させてそれを見るというだけでも効果は出ます。
ぜひこれらの方法を試してスマホ老眼対策をこころがけてみてください!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
ここ最近になって何となく近くを見る際に、ピントが合わないなと思い、調べてみたら、もしかしたらスマホ老眼か歳から来る老眼じゃないかと思い始めました。
もしかしたら、若い人で、すでに近くのものが見えずらいと感じたら、要注意です。気になり始めたら、まず眼科などで検査してもらいましょう。