父の日のプレゼント!なぜバラの花を贈るの?由来は?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 34

母の日に贈る花は?と聞かれたら、
すぐに答えられる人が多いと思います^^。

では、父の日に贈る花は何でしょうか^^?
意外に答えられない人が多いと思います。

はい、正解は・・・・『バラ』の花です!

母の日=カーネーションはすぐにピンと来ますよね^^。
でも父の日の花???となりがちです^^;。

なので、普段、あまり気にもしていない方も、
ぜひ父の日をしっかり覚えて、
お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう^^!

しかし、なぜバラの花を贈るのでしょうか?
気になったので、調べてみました。

 なぜ父の日にバラの花を贈るの?

 アメリカ在住のジョン・ブルース・ドット夫人が、
父親のウィリアム・ジャクソン・スマート氏の死後、
父の日に父親の墓前に白いバラを供えたことに由来します。

 このことから父の日のシンボルフラワーはバラの花と言われるようになりました^^。

 父の日の由来

 
父の日3

では、なぜ父の日が出来たのでしょうか?

父の日は1909年当時、ジョン・ブルース・ドット夫人が、
「母の日」の事を知り、父親に感謝する日があってもいいはずと思い、
「父の日を作ってほしい」と教会に嘆願した事に由来しています^^。

ではなぜ、ドット夫人は、そう思ったのでしょうか?
紐解くカギは、当時彼女の育った環境にありました。

ドット夫人を含む子供達がまだ幼い頃に南北戦争が勃発。
父親であるウィリアムは戦争に招集され、
母親は女手ひとつで6人の子供たちを育てる事となった。

終戦後、父親のウィリアムは戻って来ましたが、
その矢先に母親が過労で他界。

ウィリアムは再婚もせずに、
まだ幼かった6人の子供たちを、男手ひとつで育て上げましたが、
ウィリアムも母親同様に、
子供全員が成人するのを見届けてこの世を去りました。

戦時中の母親もさぞかし大変だったと想像出来ますが、
母親の死後、父親も一人で6人の子供を育て上げるのも、
並大抵の事ではなかったと思います(+_+)。

その父親の姿を見て育ったドット夫人が、上述の『父の日』を、
作ってほしいと思うのも当然ですよね。

その結果、翌年の1910年6月、初めての「父の日」の祝典が行われました。

その後1916年、当時の大統領が、
父の日の演説を行ったことも手伝って、
アメリカ全土に広まり、
1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、
父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めました。

しかし、法律で正式に祝日とされたのは1972年です。
半世紀以上もの時を経て、ようやくドット夫人の努力が実現しました。

以上が、父の日の由来です^^。

スポンサードリンク

日本の父の日は?

もともと日本では、父の日の認知されておらず、
バラの花を贈るといった風習はありませんでした。

日本で父の日が広まりを見せたのは1950年代あたりで、
実際に行事として行われるようになったのは、
1980年頃であると言われています。

まとめ

いかがでしたか^^?もう一度確認です。

父の日は、毎年、6月の第3日曜日です!
そして、なぜ父の日にバラを贈るのか?分かって頂けたと思います。

意味や、由来を知ると、あらためて父の日にお父さんに
感謝しなきゃって思いますよね^^。

毎日接していると、感謝の気持ちを何かと忘れてしまいがちです。
また、離れて暮らしていても連絡も頻繁には取れませんよね。

ですが、
せっかくの父の日という機会ですので、
プレゼントがあってもなくても、
日頃の感謝の気持ちだけでも伝えましょう^^。

父の日について、必読の記事はこちらです^^!

父の日の手作りプレゼント!子供から貰って嬉しいオススメ3つ!

2015.03.19

父の日の花にはバラ!色や本数は?

2015.04.08

素敵な父の日になりますように!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。