帰省とは?帰郷と里帰りの違いや意味は?子供向けの伝え方は?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 428

よくニュースなどで大型連休が来ると「帰省」という言葉をアナウンサーの方が話していますよね。

帰省=実家に帰るイメージですが、本当のちゃんとした意味を知っていますか?大人でもうまく説明できる方も少ないかもしれません。

また帰郷、里帰りも同様で、本来の意味を知って使い分けている人は、もっと少ないのかもしれません。筆者もイマイチよくわかりませんでした((+_+))。

お子様を連れて実家に帰る際にうまくわかりやすく説明できると、親のメンツも保てること間違いありません!

今回は帰省と帰郷、里帰りの意味の違いと、子供向けの簡単な伝え方をご紹介したいと思います。

帰省の意味や由来は?

帰省とは?帰郷と里帰りの違いは?子供向けの伝え方は?

まず、帰省の漢字にはこんな意味があります。

」⇒ 元の場所に戻る、元へ戻す

」⇒ 振り返る、安否確認

帰、省の漢字にはこのような意味があるので、帰省は親の安否を確認するものという意味になりますね。

ずっと親元にいるわけではなく、あくまで親がどうしているかなという様子をうかがうものなので、県外や実家から遠く離れている場所に住んでいる子が一時的に実家へ戻ることを指しています。

安否が確認できたら再び自分の家へ戻るというパターンが帰省です。

帰省をする理由としては親の顔を実際に見たいからだと思います。

現在では電話やファックスの他、テレビ電話などもある時代ですので安否確認は十分にとれますが、実際に顔を合わせて話すのってやっぱり違いますよね。

お盆やお正月の長期休暇を使って帰省する人が多いです。

帰郷の意味と由来は?

帰省とは?帰郷と里帰りの違いは?子供向けの伝え方は?

帰郷・・・読み方は「ききょう」と読みます。あまり聞いたことがない方も多いと思います。

帰の意味については先ほど紹介したのでおわかりだと思いますが、郷は田舎、生まれ育った里という意味があります。帰と郷を組み合わせると自分が生まれ育った里に帰るという意味になります。

一見、帰省と何が違うかよくわからないですよね。帰省も帰郷も戻るということには変わりないですが、戻る場所と時間が違うのです。比べてみるとこうなります。

● 帰省 ⇒ 親元に戻るので場所の指定はありません。時間は一時的に戻ることを意味します。

● 帰郷 ⇒ あくまで自分が生まれ育った里に戻るという意味なので場所が指定されてきます。ですので、自分が帰るときにお父さん、お母さんがいるかというのは関係ありません。しかし親が住んでいる場所というのは生まれた里であることが多いので結果的に親の元に戻ることになっていますね。時間は長期的に戻ることを意味します。

自分が生まれ育った場所に戻って暮らす場合は帰郷を使うのが正しいでしょう。

少し難しいかもしれませんが、帰省と帰郷は場所と時間が関係してくるので覚えておきましょう。

里帰りの意味と由来は?

周りを見ても里帰り出産は最近とても身近なものですが、この里帰りとは一体なんなんでしょうか。

里帰りは結婚後の女性が初めて実家に帰る風習のことで、本来は婚礼後3~5日後に行われていました。

現在では日にちの縛りなどはなく結婚した女性が実家へ帰ることを里帰りと呼ぶようになりました。ちなみに海外移住していた人が自分の国へ帰る場合は性別関係なく里帰りという言葉を使います。そしてこの場合のみ結婚しているかも関係なく使えるようです。

スポンサードリンク

子供への伝え方は?

帰省とは?帰郷と里帰りの違いは?子供向けの伝え方は?

お子様に伝えてあげるときにはこのような形で説明するとわかりやすいと思います。帰省、帰郷、里帰りごとにまとめまてみました。

  • 帰省バージョン

「○○くん、ちゃんママとパパとこれからおばあちゃんとおじいちゃんのところへいくよ!元気にしてるかなっておじいちゃん、おばあちゃんのおうちへ少しの間だけいくことをきせいっていうんだよ。」

  • 帰郷バージョン

「○○くん、ちゃんこれからママ(もしくはパパ)が生まれて大きく育った場所に一緒に帰ることをねききょうっていうんだよ。ママが育ったところはすごくいいところだよ」

  • 里帰りバージョン 

「○○くん、ちゃんママとおじいちゃん、おばあちゃんのおうちへいこっか!パパはお留守番だよ。ママが、おじいちゃん、おばあちゃんのおうちへいくことを里帰りっていうんだよ。」

こんな感じで簡単に伝えてみるのがいいと思います。大人でも理解が少し難しいのでお子様にはさらっとこんな感じの意味の言葉なんだよということが伝わればいいですね。

おわりに

いかがでしたでしょうか?もう一度、簡単にまとめますと・・・・

● 帰省 ⇒ 一時的に親元に戻ること(短期間)、安否確認。

● 帰郷 ⇒ 長期的に自分の生まれた場所に戻ること(親がいる、いないは関係なし)。

● 里帰り ⇒ 現在では日にちの縛りなどはなく結婚した女性が実家へ帰ること。

筆者自身も今まで違いなどはよくわからず使っていましたが、帰省と帰郷とではこんなにも違いがあるなんて驚きました。

里帰りはなんとなく分かっていたつもりでしたが、結婚している女性限定に使われる言葉だということは知らなかったです。

三つの言葉を正しく使い分けることができたらいいですね!ちなみに帰省する際には新幹線のチケットはお早めにとっておいたほうが割引もかなり違ってくるのでお得ですよ^^

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。