肌荒れの原因?早く治す食べ物は?簡単に手に入る食材です!

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 65

最近、肌荒れがひどいなぁ~

肌荒れに効果のある食べ物は何だろう?

こんな悩みや疑問をお持ちの方いませんか?

● 季節の変わり目

● 疲れているとき

など、人それぞれ状況は違うと思いますが、

実際になってみると、なんとか治す方法はないかぁ~と、

余計に考えちゃいます。

まずは、肌荒れの原因は何か?

そして、お肌に効果のある食べ物は何かを調べてみました。

特に食べ物は、簡単に手に入りやすいものを

ピックアップしています。

肌荒れになる主な原因は?

女性はよく貧血になりやすいと聞いたとはないでしょうか。

鉄分が不足すると貧血を起こしやすくなります。

そしてこの鉄分不足は肌荒れの原因の一つともされています。

そして、不眠の原因にもなり体全体の健康状態によくないのです。

鉄分が不足すると肌荒れ、

不眠症状が出るのは体が酸欠状態になっているから

鉄分は赤血球にあるヘモグロビンの主な成分です。

ヘモグロビンは体の中全体に酸素を運ぶ役割があり、

鉄分不足に陥ると、ヘモグロビンが減少します。

酸素を運ぶヘモグロビンが減少すると酸欠になり、

貧血という症状になる仕組みです。

ヘモグロビンは毛細血管を通して栄養や酸素も運ぶので、

この量自体が減ってしまうので肌が荒れて、

かさつきはじめてしまうのです。

肌の皮下組織は毛細血管から運ばれてきた酸素、栄養をもとに

新しい細胞を作るので酸欠状態が続くと新しい細胞が作られません。

肌の再生力も低下してしまいます。

睡眠にも影響が出始め、鉄分不足だと脳に酸素が運ばれるのを遮断し、

疲れやすくなってしまうので不眠に陥り、肌荒れに繋がってきます。

人は睡眠をとることで一日の疲れをリセットし、

次の日からまた頑張れる仕組みですが、

質の良い睡眠をとれないと体全体が少しずつ弱ってきてしまうのです。

鉄分が不足することによってコラーゲンの減少も現れてきてしまい、

肌の弾力が失われシワや老化の原因になってきます。

コラーゲン補充サプリメントや食品を一生懸命飲んだり、

食べたりしても鉄分不足だと意味がなくなってしまうんです。

ちなみに、コラーゲンは鉄分も一緒に補うと肌にはとてもいいですよ。

ですが一日の鉄分摂取量は10~12mgとされていますので、

結構摂ろうと思ってもなかなかとれる量でもありません。

それに鉄分は吸収されにくいので、

食べ物だけで摂るのは難しいですよね。

ですのでドリンクやサプリメントなどを

適度に利用してみましょう。

頼り過ぎはよくないですが鉄分を多く含むレバー、

カツオといった食材と一緒に程よく取り入れるだけで

簡単に鉄分不足からは解消できますよ!

スポンサードリンク

お肌にいい食べ物は?

肌トラブルがおきたとき野菜や果物さえ食べていれば

自然と治ると思ってはいませんか?

大切なのはタンパク質、鉄分などバランスのとれた食事をすることが

美肌作りにはとても大切です。

お肌にいい食べ物をまとめてみました!

アボカド

アボカドは通称「森のバター」と呼ばれているくらい

栄養が満点な野菜です。

オレイン酸、ビタミン、食物繊維を多く含み、

荒れた肌への修復を促してくれます。

脂肪もつきにくくダイエットされてる方には最もおすすめです。

トマト

トマトは有名なリコピンという成分がぎっしりとつまった野菜です。

リコピンは紫外線から肌を守り、

肌の表面に出来る活性化酸素を取り除いてくれます。

トマトは水溶性食物繊維が豊富なので

便秘の方は腸内環境を整えてくれるのでおすすめです。

リコピンは加熱することで吸収率が2倍も高くなるので、

トマトを食べる際には生で食べるよりも、

加熱調理してから食べてみてください^^。

はちみつ

昔からの言い伝えでもあるように、

殺菌効果がはちみつはものすごく高く、

肌荒れの炎症を抑えてくれる働きがあります。

はちみつなんて食べる機会あまりないという方は、

料理などに一口加えるだけでも大丈夫です。

味もまろやかになり無理なく続けて食べれそうですよね。

ただし赤ちゃんがいるご家庭は気をつけなければいけません。

はちみつは一歳未満の乳児にあたえると確率は低いですが、

まだ消化器官が未熟な赤ちゃんに食べさせてしまうと、

はちみつの中に含まれている菌に感染してしまい、

最悪は死に陥る場合もあるので、

料理で使用する場合は十分気をつけましょう。

サーモン

サーモンのあの色鮮やかな色味の正体は、

アスタキサンチンという成分で、

抗酸化作用をもっているのが特徴です。

強い抗酸化作用でビタミンEの100倍~1000倍です。

アンチエイジング効果抜群です。

鶏肉

タンパク質代表的存在でもある鶏肉のビタミンAは、

皮膚や粘膜を丈夫にします。

ささみなどでいただけば脂肪分も低いのでダイエット中でも

肉が食べたくなった場合には肌にもいいですし一石二鳥です。

ナッツ

ニキビ肌にはナッツはよくないなど言われており、

一見肌には禁物な食べ物だと思いかもしれませんが

ナッツ類はビタミンE、そして上記でもお話ししました、

鉄分が補える食品なのです。

バターで和えられているものや塩味が強いものは摂りすぎてしまうと

脂肪に変わり、古くなった光を浴びたり空気に触れ続け酸化して、

過酸化脂肪へと変わるので肌荒れしてしまうというものです。

ですのでバターや塩味がないものを食べるという点では、

逆にものすごく肌にはいい食材なのです。

今は無塩アーモンドなどもあるので同じアーモンドでも、

そちらを選ぶといいと思います。

手軽に食べれるのでバックの中に入れて

おやつ代わりに食べるのもいいですよね。

ナッツはカロリーが高く、一日に40グラム程度を目途に

食べるといいとされています。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

今回は、肌荒れの原因と肌荒れ効果のある食べ物について

お伝えしました。

肌荒れの原因例・・

● 鉄分不足の可能性

● 鉄分不足による不眠

お肌に良い食材例・・

● アボガド

● トマト

● はちみつ

● サーモン

● 鶏肉

● ナッツ類

身近な食べ物で、結構簡単に手に入れることの出来る食材です^^。

この食材ばかり食べても、あまりよくないので、

出来ることなら、

● 規則正しい生活

● 栄養のバランスを考えた食事

● 睡眠や適度な運動

も交えながら、肌荒れを回復させていきたいですね^^。

お肌に関する記事については下記もご参照くださいませ。

こちらもおススメです^^!

皆さんの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。