「コーヒーを飲んだ後、何か胃がムカムカするなぁ。」
「コーヒーを飲むと胃もたれや胃が荒れる感じがする」
こんな疑問をお持ちの方いませんか?
筆者はコーヒーが大好きで、
毎日5,6杯は飲んでいる気がします・・・^^;。
以前上述の状況に気づいて、何が原因かなと思い、
気になったので調べてみることに・・・。
意外にも、飲み方や飲むタイミングが
ちょっと間違っていたことに気づきました((+_+))。
今回は・・・・
● コーヒーで胃が荒れる理由
● 胃が荒れるのを防ぐ飲みかた
などをまとめてみました。
皆様の参考になれば幸いです。
この記事の目次です
コーヒーで胃があれる原因はクロロゲン酸かも

コーヒーで胃があれる原因の可能性は、
抽出液に含まれるクロロゲン酸という成分です。
このクロロゲン酸は胃液の分泌を促進して、
胃液が胃の粘膜を刺激する働きがあります。
特におなかがすいているときや、胃が弱っているときなどに
コーヒーを摂取してしまうと、余計に刺激を促し、
胃があれやすくなってしまいます。
コーヒーのカフェインで胃があれるのではないか?と、
お考えの方もいらっしゃると思いますが、
抽出液の中に含まれる胃液の分泌を促進する成分は
カフェインだと思っている方が多いので、
同じカフェインが含まれている紅茶などを
飲んでも荒れると言われていました。
しかし、最近ではカフェインレスコーヒーを使用しても、
胃液の分泌量は増えるという研究結果が出されているそう。
ですので現段階の研究ではカフェインが原因ではなく、
このクロロゲン酸が胃を荒れて体調を悪くする原因なのではないか
と言われています。
コーヒーで胃が荒れるのを防ぐには?

コーヒーが大好きで飲みたいが胃があれるのは嫌だ・・
その他にも営業先でよく出されて飲まなければいけない
などの理由で、コーヒーを摂取したいけど
どうすれば胃が荒れないか、対処法をまとめてみました。
食後に飲む
先ほども少しお話ししましたが、空腹時は分泌された胃液が
胃の粘膜を刺激しやすくなるので空腹時にコーヒーは避けて、
なるべく食後にデザート感覚で楽しむのがいいと思います。
ミルクを入れて飲む
牛乳には、胃液を中和してくれるカルシウムと、
胃の内側にある粘膜を強くするための必要なタンパク質が
たくさん含まれているのでおすすめです。
ブラックで飲むよりもまろやかになって味も美味しいですね。
胃が荒れていないときでも食べ過ぎてしまった場合や、
体調があまり良くない日はなるべく牛乳をいれ、
カフェオレで飲むのがいいでしょう。
ミルクポーションは植物性脂質を多く使っており、
水と植物性脂質を混ぜ合わせ、
乳化剤によって均等になるように作られて、
さらに香料、色素を混ぜ合わせているものなので
体によくはありません。
しかし、牛乳や生クリームにはこの成分がありません。
一見、‘ミルク‘と名乗っているので牛乳と同じなのかと、
思ってしまいがちですが、摂取量を多くとってしまうと
健康に害をなすものとされているので、
胃があれない為にカフェオレにして飲むのであれば
牛乳や生クリームを使用しましょう。
油不使用のお菓子と一緒に飲む
油不使用のお菓子と一緒に飲むことで、
お菓子が胃の中でコーヒーを吸収するので
胃への負担を減らす形になります。
例えば、カステラやクラッカーなどコーヒーとも合いそうで、
軽食にはもってこいのお菓子と一緒に食べることで、
お腹いっぱいの状況にもならず、食事にも響きにくいです。
ちなみにカステラ一切れ当たりのカロリーは、
6枚切りの食パンよりもカロリーが低いので
限度を超えないかぎりの油不使用のお菓子を食べる分には、
高血圧や糖尿病の心配もないですね。
生姜湯を飲む
胃があれて吐き気がするときに効果的です。
すりおろしたしょうが、またはチューブのショウガでも構わないので、
小さじ1に対し、お湯100ccを目安にして飲んでみてください。
胃の調子を整え、体全体を温めてくれるので、
精神的にもリラックス状態になり胃の回復を早めます。
深呼吸してみる
出先だとミルクもお菓子も出されないし、
対処法がないから胃があれるかもなぁ・・。
そんなときは、飲みおわった後に
ゆっくり大きく深呼吸してみてください。
深呼吸をすることで体全体がリラックスモードになり、
胃のリズムを改善し、自律神経のバランスを整え、
落ち着きや集中力のアップに繋がります。
その結果胃があれるのを防ぐ効果があるそう。
アルコールのカルーアでも胃があれる?
カルーアと聞くとカクテルのカルーアミルクが
パッと思いつきますよね。
甘くてまるでコーヒー牛乳のような感覚ですね。
アルコールと一緒にコーヒーを飲む機会は
あまりないかもしれませんが、
実はアルコールにも胃を刺激する働きがあって、
コーヒーと同時に飲むと胃があれてしまうのです。
よく泡盛にコーヒーを入れて飲む方法、
ブランデーにコーヒーを混ぜて飲む方法など、
様々な飲み方がありますが、
アルコールとコーヒーのダブルでの飲み方は、
胃がとてもあれやすくなってしまうので
注意する必要があります。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、コーヒーで胃もたれや胃がムカムカする、
胃が荒れる理由と対処法を調べてみました。
まさかのコーヒーで禿げる??
わたしもコーヒーが大好きで朝によく飲むのですが、
朝起きてご飯を食べないでコーヒーを飲んでいたので、
よく胃があれて気持ち悪くなっていました。
食後に飲むのがいいというのを知り、
朝食に目玉焼きに大好きなクロワッサンを食べて、
カフェオレという組み合わせをしたところ、
胃の調子もよく1日がすっきりした気分で過ごせます。
コーヒーを飲むと必ず胃があれるから飲むのを遠慮している方は、
ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください。
ミルクやお菓子など、ちょっとしたものをプラスするだけで、
一気にコーヒータイムがもっと楽しくなるような気がしますね。