憲法記念日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?

憲法記念日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 416

憲法記念日って何?

子供から聞かれたら、なんて答えますか?

筆者もすごく悩みました・・・・。

憲法記念日という言葉は、

みなさん聞いたことありますよね。

でも一体いつなのか、

何を意味しているのかと、

知っている方は少ないかもしれません。

なんせ憲法記念日が5月3日の、

ゴールデンウイーク最中にある祝日だからです^^。

しかし、実は他の祝日の中で、

最も重大な意味がある記念日なのです。

今回は憲法記念日の意味や由来

子供への簡単な伝え方をご紹介したいと思います。

憲法記念日の意味は?

憲法記念日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?

まず日本の憲法記念日はいつかといいますと、

毎年5月3日となっております。

日本だけではなく世界各国にこの憲法記念日は存在します。

日にちはバラバラですがちゃんと存在するのです。

憲法記念日の憲法は簡単に説明すると、

国の基準、基礎を決める法です。

生活をしていく中では必ずルールがあり、

それを法律として定めてそれに従い、

生活していかなくてはいけません。

物を盗んではいけない、飲酒運転はいけないなど、

様々な法律がありますね。

これは社会の混乱、秩序を保つために作られています。

これらの法律は憲法違反ではないことが前提になりますので、

この国での最高法規になります。

日本では1791年の江戸時代中期からはじまったと、

されています。

憲法記念日は、

「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」

ことを趣旨としています。

難しい言葉ですが説明すると、

この日を憲法記念日に定め、

日本の成長に期待していきましょう。

というような意味合いが憲法記念日です。

憲法記念日の由来は?

日本国憲法は全文と11章103条からなる本文から、

成り立ってます。

憲法の三つの法則といえば

1. 国民主義

⇒(国の意思決定の権利は国民にあるということ)

2. 基本的人権の尊重

⇒(人間が人間らしく生きるために生まれたときから、

  持っていた権利を保障するというもの)

3. 平和主義

⇒(平和主義とは戦争や暴力、軍事力を否定し、

  争い事はしないということ)

この他にも国会のことや内閣のことなど、

様々なことが定められています。

1947年5月2日までは大日本帝国憲法が、

57年間続いておりましたが、1947年5月3日に、

大日本帝国憲法から現在の日本国憲法に変わました。

日本国憲法が出来てから60年以上たった現在まで、

一度も内容は改正されてないのですが、

最近では一部の改正案をめぐって議論が続いており、

もしかしたら、日本国憲法の改正も、

あったりするかもしれませんね。

スポンサードリンク

憲法記念日の語源とは

1947年に新憲法である日本国憲法が制定され、

軍国主義から平和主義へと変わった大事な日が

憲法記念日なのですが、憲法記念日が制定されたのは、

翌年の1948年です。

日本の成長に期待する日という目的で、

制定されたこの憲法記念日は、

多くの国民の意見と賛同の中作られたといいます。

日本国憲法により、戦後の日本は急発展をとげていきました。

憲法は国作りのために大変必要なものであるとことがわかります。

ゴールデンウイーク最中ですが、

日本にとってはとても大切な日なのです。

子供へ簡単に伝えるには?

説明は?

年齢にもよりますが簡単に普段の行っている行動などを例にして、

説明してあげるのがいいと思います^^。

例えば

「人のものを盗んだらだめなのはしってるよね?

並んでたら横入りしちゃいけないのも知ってるよね?

こういう決まりがあるから、

みんな楽しく平和で過ごしていけるんだよ。

みんなでルールを守っていこうと決めた日が、

今日(5月3日)だから記念日にされててお休みなんだよ」

こんな感じでわかりやすく、

普段の行動を例にして説明してみましょう。

この国には、この世界にはルールというものがあり、

そのルールに従って行動しているから、

皆がうまく平和にくらしていけるということ、

定められた日がずっと昔の今日(5月3日)だということを

理解してもらいましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、憲法記念日の意味や由来と、

子供への簡単な伝え方をまとめてみました。

憲法記念日はゴールデンウイークに埋もれてて、

なんでそういえばこの日休みなの?って、

なってたことが多かったですが、

改めて意味を考えてみると、

憲法記念日が大事な日であることがわかります。

一人一人が自由な思いを持ちはじめ、

夢が出来た記念日でもあるでしょう。

憲法記念日には家族みんなで憲法について語ってみたり、

大切な人たちと自由に過ごしてみてください!

スポンサードリンク
憲法記念日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。