昭和の日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 355

みなさん4月29日の「昭和の日」というものをご存知ですか?

4月29日?昭和の日?みどりの日じゃなかった?と、

思ってしまっている方もいらっしゃると思います。

カレンダーにはちゃんと4月29日は昭和の日と、

書いてあるし、間違いはないはずだけど・・。

実はみどりの日は昭和の日に名称が変わったのです^^。

今回は、昭和の日はそもそも何なのか、

また、昭和の日の意味や由来

なぜみどりの日から変わったのかを、

ご紹介したいと思います。

そして、お子様にわかりやすく説明して、

一緒に考え、大切に過ごせる祝日を送りましょう!

昭和の日の意味は?

昭和の日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?3

4月29日の「昭和の日」は、昭和天皇の誕生日なんです。

年号が昭和の時代は「昭和の日」ではなく天皇誕生日でした。

昭和天皇がお亡くなりになり、

年号が昭和から平成に変わり、

現上天皇の誕生日は12月23日なので、

12月23日が「天皇誕生日」となるのです。

では平成天皇がお亡くなりになれば、

● また平成の日は出来るのか?

● 昭和の日はなくなるのか?

ということですが、

昭和の日がなくなり、平成の日ができるのかは、

現在のところわかりません。

ただ昭和の日がなくなる可能性はあるということです。

一度、みどりの日という名前になったので、

また昭和の日が別の祝日になるのか、平成の日になるのか、

または現上天皇の誕生日が12月23日なので、

その日が平成の日になるのかは、

わからないですが可能性はありそうですよね。

昭和の日の由来は?

昭和の日の由来は昭和天皇の誕生日と、

いうことに関係してますが、

この「昭和」の時代を忘れないようにするため

とも言われています。

昭和の時代は、戦争や戦争で配給が難しく、

餓死する人などがいました。

戦争を乗り越え戦争後の日本は、発展を大きく遂げて、

現在に繋がったので、その思いを昭和天皇と、

共にいつまでもわすれないでおこう、

という日でもあるんです。

スポンサードリンク

なぜみどりの日から昭和の日に変わったの?

4月29日は昭和の日ですが、

これは意外と2007年と最近に変わったものなのです。

昭和天皇の誕生日としての祝日でしたが、

1989年に昭和天皇が亡くなられた為、

それ以降は天皇誕生日として取り扱うことが出来なくなり、

この記念日をどうするのかと、政府内で議論を重ねた結果、

「みどりの日」として制定されることになりました。

みどりの日の名称は、昭和天皇が自然をものすごく愛され、

生物学者としても活躍していたことに由来します。

1989年からこのみどりの日は国民の祝日になりました。

しかし、みどりの日が4月29日に決定したものの、

復活させてほしい、昭和という言葉を使ってほしいから、

昭和の日」を制定しよう!と声が多くあがり、

国会に案が提出されました。

2005年に祝日法制正案が成立し、

2007年に「昭和の日」とされたのです。

みどりの日はなくなったのではなく、

移行という形になり、

現在の5月4日になりました。

5月4日は「国民の休日」という、

固有名称がない祝日だったので、

そこに設定しようと考えられます。

子供へ簡単に伝えるには?

昭和の日の意味や由来は?子供への簡単な伝え方は?2

お子様に簡単に伝わるように説明するには、

こんな感じで説明してあげてください^^。

「今の天皇陛下のお父さんは昭和天皇というんだよ。

4月29日はその人のお誕生日なの。

この人やこの時代を忘れないようにって、

この日が決められたんだよ。」

とこんな感じのシンプルに伝えましょう。

みどりの日から変わったことは混乱する恐れがあるので、

無理に伝えなくてもいいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、昭和の日の意味や由来と、

子供への簡単な伝え方について、

まとめてみました。

昭和の日って今は平成なのになぜ?って思っていましたが、

これらの理由があって昭和の日が出来たと思うと

納得ですし、その祝日を大切にしようと考えさせられますよね。

昭和天皇の誕生日と共に悲しくてつらかった過去、

その後成長を遂げ発展の国にまでした日本。

昭和の時代をいつまでも忘れず、

現在の生活のありがたさを改めて感じていきたいですね^^。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。