「柿っておいしいけど、どんな栄養があるのかな?」
「美肌効果があるって聞いたけど、本当なの?」
こんな疑問や悩みをお持ちの方、いませんか?
秋の果物といえば柿!といわれるほど、
秋になればスーパーや八百屋ではよく見かけますね。
筆者も大好きです!!
実のところ柿は、みなさんが知らない、様々な栄養素を
含んだとても優秀な果物なんです。
筆者も調べてみるまで全く知りませんでした・・・。
季節の変わり目でお肌が気になってきたり、
飲み会も増え、体がだるいなんて事ありませんか?
柿はそんな悩みを一気に解決してしまうほどなんです!
今回は、そんな柿の健康と美容効果を
たっぷりとご紹介したいと思います。
柿の主な栄養素と効能

柿は中国が原産地で、日本の果物の中では、
最も古い果物なんだそうです。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」という言葉もあるように、
柿には栄養価がとてもぎっしりとつまった果物なのです。
柿にはどのような栄養素と効能があるのか、
簡単にまとめてみました。
● カリウム
カリウムはナトリウム = 塩分を排出する大きな役目があり、
高血圧予防に最適です。また筋肉のけいれんを防ぎ効果もあり、
スポーツ選手にも適している食べ物の一つです。逆に不足すると筋肉が弱り、
障害を起こす危険性もあるそうです。● ビタミンA
ビタミンAには、皮膚や粘膜を強化する作用や、
病気への抵抗力を高める効果があります。免疫力の向上が期待できます。
● ビタミンC
100gあたり1gも含まれており、大きめの柿を
ひとつ食べるだけで、ほぼ一日分のビタミンCの必要量を、
摂取することが可能です。疲労回復、風邪予防、ガン予防にいいとされています。
● 柿の葉
柿は、実だけが栄養素が満点だとおもったら大間違いです!
実は葉もかなりの栄養があるんです。ビタミンCで例えると、みかんの約30倍も
含まれているんだそうです。
お寿司屋さんに行くと柿の葉寿司が有名ですよね。
ちゃんと理由があるとは、知りませんでした。
美肌効果絶大!アンチエイジングにもいいよ!

柿は、栄養が豊富なのは上記でご紹介した通りですが、
中でもビタミンCは疲労回復効果や美肌作り、
アンチエイジングに効果絶大!なんだそうです。
活性酸素を抑制するだけではなくて、
シミやそばかす、しわ、たるみなどの予防にも
役立つんだそうです。
柿の中に含まれているタンニンという成分には、
メラニンの生成を抑える働きがあります。
これは、くすみの改善効果も期待できます。
柿は美肌作りにはもってこいですが、
このほかにも健康な体作りにはとても大切な食べ物なんです。
たとえば・・・
Bカロテンは抗酸化作用があり、血液をサラサラにし、
動脈硬化予防にいいとされています。
また、便秘で悩んでる方にもいいとされ、
ペクチンといって食物繊維の一種で、
水溶性と不溶性の二種類がありますが、
柿に含まれるペクチンはほとんどが不溶性です。
コレステロールの吸収を抑制し、
腸内の悪玉菌の元となる乳酸菌を増殖させ、
腸内環境を整えてくれる働きがあります。
頑固な便秘で悩んでる方にはぴったりです。
しかしカロリーは結構高めなので気おつけましょう。
二日酔いに効く

柿が二日酔いに効くのは結構有名な話ですね。
柿は果糖を多く含んでいるので、肝臓の代謝機能を高め、
柿に含まれるカタラーゼという酵素が、
柿に豊富に含まれているビタミンCとともに、
アセトアルデヒドの分解を促進させる効果があるのです。
この他にもタンニン成分は、胃粘膜に作用し、
アルコール吸収をしにくくする働きがあるので、
飲酒前に食べることで二日酔いは避けれます。
タンニンは皮に多く含まれているので皮ごと食べるのがおすすめです。
むくみ解消にもいい

柿に含まれているカリウムは、水分の代謝、利尿作用が多く働くので、
これによりセルライトやむくみに悩む方に効果が期待できます。
シトルリンといってアミノ酸の一種が増え、
むくみや冷え対策に繋がるんだそうです。
体が冷えると、熱を生み出そうと体は一気に温めようとする力が働き、
その結果がむくみへと繋がります。
いつもむくんでしまう・・という方は、
柿を加熱してから食べてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、柿の栄養や効能や効果についてと、
美肌効果や二日酔いにも効く理由についてお伝えしました。
簡単にまとめますと・・・・
主な栄養素
● カリウム
・高血圧予防に最適
・筋肉のけいれんを防ぐ効果
● ビタミンA
・皮膚や粘膜を強化する作用
・免疫力の向上が期待
● ビタミンC
・疲労回復、風邪予防、ガン予防
● 柿の葉
ビタミンCがみかんの約30倍もある効果
・アンチエイジング効果がある
・美肌効果
・疲労回復
・シミやそばかす、しわ、たるみなどの予防
・くすみの改善が期待
・動脈硬化予防
・腸内環境を整える
・二日酔いに効く
・むくみやセルライトに効果が期待
柿にはうれしい成分が、
たくさん入っていることが分かったと思います。
そんな美容効果のある柿を簡単にできる保存方法があるんです。
柿を長持ちさせる保存方法は?おいしい柿を選ぶ方法は?
いつも偏りがちな食事をしている方や、
体質改善をしたいと思っている方など、
今が旬な果物ですのでぜひこの機会にいっぱい食べて、
体の中からきれいにしていきましょう。
くれぐれも食べ過ぎには注意してくださいね。