潮干狩り!愛知県のオススメは?無料の場所はどうなの?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 414

家族で楽しめるイベントの一つ、潮干狩りの季節が近づいてきました。毎年、同じ場所に行かれる方、違う場所に行かれる方もいると思います^^。

行く場所を決める際に、料金や、駐車場とか色々比較検討しながら決めるかと思いますが、その際、入場料が無料の場所がありますよね?

有料の場所はさておき、「無料?ラッキー!いいじゃん!」と思いますが、 本当にラッキーなんでしょうか^^;?

こちらでは、愛知県内の筆者独自のおススメの潮干狩り場についてお伝えします。

愛知県内のオススメは?

はじめに、筆者が実際に行った事のある場所から選びました。小さな子供がいるので、車で移動する方が楽ちん!なので、選んだポイントは、駐車場が無料の所です。

下記3カ所は駐車場代は無料ですが、入場料はそれぞれにかかります。料金の改定や、突然の中止などございますので、お出かけになる際は、事前に問い合わせてみるのをお勧めします^^。

矢梨潮干狩り場 美浜町東海岸(矢梨)

  • 所在地:愛知県美浜町豊丘
  • 問合せ:0569-83-6660/美浜町観光協会
  • 料金 :大人(中学生以上)1,400円、小人(小学生以上)1,000円
  • 駐車場:500台 無料
  • 美浜町観光協会のホームページです ← こちらからご確認ください^^。

地図

一色潮干狩り場

  •  所在地:愛知県西尾市一色町一色さかな広場西海岸
  • 問合せ:0563-72-8229/西三河漁業協同組合一色支所

          0563-72-8281/西三河漁業協同組合本所
  • 料金 :1000円(中学生以上、1袋まで)
  • 駐車場:500台 無料
  • 西三河漁業組合のホームページです ← こちらからご確認ください^^。

地図

 

衣崎海岸

  • 所在地:愛知県西尾市一色町衣崎海岸
  • 問合せ:0563-72-8570/衣崎漁協
  • 料金 :大人1500円(8kg) 、小人(小学生以下)800円(4kg)
  • 駐車場:1000台 無料
  • 衣崎潮干狩り場のホームページです ← こちらからご確認ください^^。

地図

 

上記三か所にとなります。

スポンサードリンク

無料の潮干狩り場はどうなの?

無料と言う言葉にはメチャクチャ惹かれますよね^^。でも何か裏があるんじゃないかと勘ぐりたくなります。

  • 何かだまされるんじゃないかとか
  • ボッタクリにあうんじゃないかとか。

はい、それはありません^^;。あるなら、獲れる貝の種類や、量が変わってくるかも知れません。

潮干狩りで獲れる貝の代表選手は・・・・

  • アサリ
  • バカガイ
  • シオフキ
  • ハマグリ

です。

この4つの貝がメインで獲れますが、割合でみると、シオフキ>バカガイ>アサリ>ハマグリの順になりそうです(筆者経験感)。

もっと簡単に言いますと、

無料の場所ほど、シオフキさんや、バカガイさんに嫌というほど、お会いできる確率が高いわけです(笑)。

逆にアサリさん、ハマグリにはなかなか出会えず、高根の花になりがちです^^;。

もちろん有料の所でも、シオフキさん、バカガイさんにはアサリさんより、頻繁にお会いします(笑)。またか!と思うほど・・・・^^;。

逆に有料の場所では、ちゃんと貝を育てたり、手間もかけている分、確実にアサリは多く見つけやすいでしょう^^

ちなみに・・・・

あさり
  • アサリは、大きさ4センチほど。表面はギザギザです。
  • バカガイは、大きさ8センチほど。表面はスベスベです!

ここが分かれば、間違える事も少ないかと思います^^。

おわりに

潮干狩りといえば、アサリをメインで獲りに行くと思うんです。無料の所でアサリを取りに行ったとしても、取れる量が、そんなに多くはないのかぁという感じの気もします(筆者経験談)。

今回、有料と無料の場所での違いを、筆者経験よりお伝えしてみました。皆様のお役に立てば幸いです。家族皆で楽しめるといいですよね^^!

こちらの記事もよく読まれています!

せっかく行くのであれば、アサリをたくさんゲットしましょう^^!!

スポンサードリンク

2 件のコメント

  • 質問ですが、無料の場所は、時間関係なく潮干狩りが可能ですか?有料の場所は時間や日が制限があるので、、、
    よろしければメールください❗

    • しんや様

      こんばんわ、管理人です。返信遅くなりすみません。
      管理人の行ったことがある無料の場所では、
      愛知県の新舞子で、昼間の時間帯しかわからないです・・・^^;。

      基本的に海の干潮時間に潮干狩りをするのがベストです。
      干潮時間は1日2回ありますが、大体太陽の出ている時間と夜なので、
      昼間は明るいので問題ないと思いますが、
      夜の干潮時間は、周りも暗いのでちょっと危険ですよね。
      管理人も太陽の出ていない時間にはやったことないので
      なんとも言えませんが・・・^^;。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター

    奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。