「さつまいもを長く保存する方法はどうするの?」
「おいしいさつまいもの選び方は何?」
こういう疑問をお持ちの方いませんか?
ホクホクで美味しいさつまいもは、
子供から大人まで大好きな野菜のひとつですね。
スイートポテトや大学いもなど、
さまざまな調理しやすいのも人気のひとつです。
秋が旬の甘くておいしいさつまいもですが、
皆さんは正しい保存方法や見分けるポイントは
ご存知でしょうか。
意外と知られていないさつまいものあれこれを、
ご紹介したいと思います。
知らないと損するかもしれません!!ぜひご覧ください。
この記事の目次です
さつまいもの冷蔵保存と期限

さつまいもは非常に寒さに弱いので、
冷蔵庫では低温障害を起こしてしまう可能性が非常に高く、
早く傷んでしまいます。
そのままの状態で冷蔵保存は出来ません。
しかし、加工すれば保存が可能になります。
例えば・・・・
① 大学イモやスイートポテトなど調理すれば、
3日~5日は冷蔵庫で保存しておいても大丈夫です。② 買ったり、もらったその日のうちに調理できない場合は、
電子レンジで加熱し芯まで火を通しましょう。③ オーブンなどで焼きいもにしてしまい、
ラップにくるめば冷蔵庫での保存は可能になります。
こちらも3~5日保存出来ます。
他、調理せずそのままの形で保存したい場合は、
段ボールに入れ、風通しのよい冷暗所に置くのが一番いいです。
段ボールは温度を一定に保つ効果があるので、
さつまいもが腐りにくくなるのです。
長く置いておくと、カビなどが生えてくるので、
2週間に一回のペースで段ボールのふたをあけ、
空気に触れさせてください。
そして、大体1カ月くらいをめどに調理したり、
食べるようにしましょう。
さつまいもの冷凍保存と期限
さつまいもは低温障害を起こしやすい野菜ですが、
一度加熱さえしてしまい、冷凍庫に入れておけば、
風味も味もそのままの状態で楽しむことが出来ます。
例えば、
● 一口サイズに切って、ジップロックなどで保存すれば、
いつでも手軽に食べたいとき、調理がしやすい。● 一口サイズにカットし、水にさらしてあくを取り加熱します。
(皮はついたままでも大丈夫です。気になるようでしたら、
向いてからカットしてください。)
カットのほかにも、ペースト状で、
保存しておくのもいいと思います。
なぜなら、スイートポテトや離乳食を作る際には、
ものすごく便利です。
加熱した後に、ミキサーやフォークで潰し、粗熱がとれたら、
ジップロックに入れ保存します。
氷を作る容器に一口サイズに小分けにして、
冷凍保存しておくのもいいですね。
使う時は使いたい分だけ押し出して、
解凍して使ってください。
サツマイモそのものの美味しさが引き出されますよ^^。
用途に合わせていろいろ使えるので、
本当に忙しい場合は切ったりもせず、
焼き芋にして保存するのが一番いいです。
焼き芋の作り方は上記でも書きましたが、
オーブンや電子レンジ、炊飯器でも出来るみたいですよ。
参考 : 便利ライフハック 【JapaneseLifehacker】
しっかりと水分をふき取りラップでくるんで、
冷凍保存してくださいね。
新鮮で甘味のあるさつまいもの選び方

スーパーに行くと様々な形や色のさつまいもが並んでいますね。
でもどんなのを買えば、新鮮で甘味があるのかって、
あまり知られていません。
美味しいさつまいもの見分け方は4つのポイントがあります。
1. 皮の色が濃く、つやがあるもの
皮の色がしっかりと濃くつやがあるものは、
健康に育ってくれた証拠なんだそうです。
調理すると甘味が引き立つそうです。2. 太くて形が紡錘形のもの
紡錘形とは(ぼうすいけい)レモンのようなあの形です。
中心は太いが先に進むにつれ細い形のことを表します。
太くて持ってみたときにずっしりと重みがあるのを選びましょう。3. 表面のくぼみが浅いもの
たまにくぼみから白い髭のようなものがでている、
サツマイモってみたことありませんか?これは、くぼみが浅く美味しサツマイモであるという証なんです。
くぼみが深いものは繊維が多く、
あまり美味しくないので気おつけてください。4. 切り口に蜜が出ていたり蜜の跡が残っているもの
蜜が乾いて切り口が黒くなっているものは、
汚れではなく糖度が高くなりあふれ出したものなので、
とても甘くホクホクとした触感が強いのだそう。
この4つのポイントを押さえて購入すれば、
間違いなくおいしいさつまいもが手に入れることが出来ます。
さつまいもの賞味期限は?傷み具合の判断は?

購入時、または入手時の新鮮具合から、
多少は異なるところもありますが、
大体このくらいまでは大丈夫という目安になります。
● 常温保存 → 1~3カ月
段ボール、新聞紙にくるんで、
風通しのいい冷暗所に保存した場合です。
温度は15度前後で湿度は少し高めがいいです。
季節によって傷み具合がことなるので、
夏場でしたらもっと早めに消化するのがいいと思います。
● 冷凍保存期限 → 1~3カ月
夏場だと常温で保存するよりも、
冷凍のほうが長持ちするのでおすすめです。
傷み具合の判断基準は?
傷み具合の判断ですが、斑点、変色がある個所は、
取り除いて食べてもらえればまだ大丈夫です!
ほんとに食べられない場合はこのような状態です。
1. 水分がなくしわしわ状態
2. 苦い味、変な味がする
3. 異臭がする
4. 柔らかくなって糸がひいていたり、
触るとべとべとする
このような場合は食べるのをやめ、
もったいないかもしれませんが捨てましょう!
保存期限に関係なくやばいかも!と、
思ったら食べるのはやめましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、さつまいもを長持ちさせる保存方法と、
美味しいさつまいもを選ぶポイントについて、
お伝えしました。
さつまいもの栄養や効能とアンチエイジング効果については、
ぜひこちらを一読ください。
さつまいもの栄養?効能や効果は?便秘にも効くの?アンチエイジングに最適!
なぜか、この時期になるとさつまいもを、
非常に食べたくもなりますよね。
筆者は焼き芋、大好きです!
筆者は、駅の前の焼き芋の屋台があって、そこで焼き芋を
買って家で食べていました。自分で作るよりも、すごくおいしかった
記憶があります。
家族皆さんで、ホクホクしながら食べるのもいいですよね!