「父の日のプレゼント、何にしようかな?」
「敬老の日のプレゼント、何にしようかな?」
「父の誕生日は何にしようかな?」
こういう悩みをお持ちの方いませんか?
毎年やってくる、誕生日、父の日や敬老の日。
まずは、感謝の気持ちを伝えたいですよね。
気持ちと一緒に、プレゼントもあれば、もっと喜んでくれるはず!
ガンコ親父でも泣きの入るくらいのおすすめのプレゼントを考えてみましょう!
ターゲットはズバリ、
「20代、30代、40代のヤングパパ」、
「50代、60代、70代のお父さん」、
そして、「80代~のお父さんやお義父さん」
まで考えてみます!
ちょっと幅広ですが、全国津々浦々のパパ、
お父さん、お義父さんまで、
絶対に喜んでくれるはずです!
この記事の目次です
食べ物 編

働き盛りのパパやお父さんも大好きな食べ物。
やはり、「お肉」か「お魚」なのではないでしょうか。
腐りずらいものであれば、
・ 「ハム」
・ 「ローストビーフ」
などの加工品。
地域特産のようなものであれば、
・ 「松坂牛」
・ 「神戸牛」
・ 「牛タン」
など。宅配便でもクール便などで、
しっかりと手配してくれますから安心ですよね。
お魚なら、
・ 「干物」
・ 「缶詰もの」
・ 「スープ」
などの、日持ちしそうなもの。
また、時期によりますが、誕生日に合えば、
・ 「蟹」
・ 「フグ」
・ 「カツオ」
・ 「えび」
など、季節の旬なお魚を送ることも可能ですよね。
なまものなどは、プレゼントと言いつつも、
家族みんなで一緒に食べるケースが多いと思いますから、
送り手の方も大満足です^^!
あと、果物もいいですよね。
これも、季節の旬なものに合えば、
・ 「いちご」
・ 「サクランボ」
・ 「リンゴ」
・ 「ブドウ」
・ 「マンゴ」
などもいいと思います。
渋いところで、
・ 「お漬物セット」
はいかがでしょうか。
今では、簡単にネットで簡単に購入もできますし、
日にちや時間も指定が出来るので、助かります。
生ものに関しては、配送に時間がかかる場合もありますので、
早めに準備をしたほうが良いと思います。
お菓子やスイーツ 編

男性でも最近では、スイーツ男子たるものが流行るくらい、甘いものが好きですよね。
基本的には、全世代のお父さんたちに勧めても、まず外しません。
・ 「焼き菓子」
・ 「バームクーヘン」
・ 「和菓子」
・ 「マドレーヌ」
・ 「ヨクモク」
・ 「プリン」
などは、いかがでしょう。
柔らかいのと、甘いのがミックスされているので、
年配の方にも好かれると思います。
逆に、おせんべいや、ナッツなどは、固めですので、
避けたほうが無難かも知れません。
それでも、迷うこともありますよね?
そういう時は、スイーツ詰め合わせで勝負しましょう。
身に着けるもの 編

センスのよさそうなものを、ぜひ送りたいですよね。
家族で一緒に出掛ける際は、気になりませんか?
・ 「ネクタイ」
・ 「洋服」
・ 「お財布」
・ 「バッグ」
・ 「帽子」
・ 「時計」
お財布や、ネクタイなどは普段の仕事でも使えます。
帽子、時計、洋服なども、プライベート時に身に着けてくれるでしょう。
プライベートのお父さんの恰好は、いかがですか?
こういう機会に一緒に出かけて、コーディネイトするのも
良いかと思います。
親子の会話も出来て、一緒の時間を過ごせる数少ない機会ですよ。
これもプレゼントの一部になりますよね。
ギフト券 編

60代くらいのお父さんたちですと、
ネットで自分で買い物などをする方も多いと思います。
また、自分の物は自分で買うみたいな感じで、
買い物に行く方も多いはず。
特に、仕事関係のものや、趣味のものですと、
こだわりがある人も多いのではないでしょうか。
選ぶのに大変かもしれませんので、
そういう場合は、ギフト券なんかは、オススメ。
いろんな会社が、出していると思います。
ネットをされる方であれば、
・ 「アマゾン ギフト券」
外での買い物好きなお父さんには、
デパートなどで使える、
・ 「全国百貨店商品券」
などもおすすめです。
健康グッズ 編

ずっと元気でいてくださいねの気持ちを伝えられます。
健康器具や、栄養サプリなどもいかがでしょうか。
・ 「マッサージ器」
・ 「万歩計」
・ 「血圧計」
・ 「目元エステ」
・ 「足裏マッサージ」
・ 「肩こり・首解消マッサージ」
・ 「体重計」
・ 「老眼対策用のサプリメント」
歳を重ねるにつれ、健康意識が強くなっていく世代です。
本当は、もっと若い時から準備をしてほしいですよね!
手作りプレゼント 編

やはり、手作りプレゼントが一番盛り上がるかもしれません。
・ 「孫の写真」← これが一番かな!
離れて暮らしている場合は、
孫の写真なんかも、孫だけにフォーカスして、
アルバムを作れば問題なし!
・ 「家族写真」
ネットで簡単に作れますし、、作ったアルバムなどに、
一言写真に添えて寄せ書きみたいにすれば、絶対に喜んでくれます。
・ 「名前入りグッズ」
万年筆や、湯呑、グラス、お酒に自分の名前をいれた
オリジナルグッズもおすすめ。
体験プログラム 編

今どきのお父様たちは、非常にアクティブで、
自分から動ける方も多いと聞きます。
そういう方には、体験できるプレゼントがオススメです。
身近なところでは、
・ 「家族で食事に出かける」
普段、なかなか行かないようなお店に行くのもいいですよね。
・ 「温泉」
・ 「旅行券」
近場への1泊旅行や、簡単に日帰り温泉へ行ける場所が多いので、
気分転換とゆっくりできるのではないでしょうか。
・ 「ヘッドスパ」
・ 「岩盤浴」
普段、絶対にやらなそうな体験です!
夫婦で行けるのがポイント!
・ 「体験型カタログ」
最近ネットでも販売されておりますが、
色々な体験ができるものを選んで、
参加する体験型プログラムです。
60代、70代以降のお父さん 編

定年まで働き続けたお父さん達。
日ごろから奥様や家族の支えがあって、
頑張り続けてきた結果、体のあちこちでボロが来ています。
そういう部分をサポートするためにも、
体に負担が少なくできるグッズはいかがでしょうか。
・ 「杖」
伸縮できるものが、人気です。
あまり場所も取らず、軽めのものが多いです。
・ 「靴」
膝が痛いなど、歩く際に負担が軽くなる靴。
ゆったりと履ける、幅が広い靴もおすすめです。
・ 「遠近両用メガネ」
一つの眼鏡で遠視や近視をカバーできると
非常に楽です。
・ 「眼鏡ケース」
意外に眼鏡ケースってずっと同じものを使いがち。
ちょっとだけおしゃれなケースでもいかが?
番外編
もし、あなたが実父やお義父さんとあまり関係が良くない場合、
まずは形から入りましょう。
ありがとうと言うだけでいいです。
それだけで、十分。
簡単ですよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、父の日や敬老の日や誕生日に贈るプレゼントのおすすめアイデア53選!を
お伝えしました。
ついでに、父の日や敬老の日に関する記事も見ておきましょう!
父の日のプレゼント!なぜバラの花を贈るの?由来は?
父の日の花にはバラ!色や本数は?
父の日の手作りプレゼント!子供から貰って嬉しいオススメ3つ!
敬老の日の意味や由来は?子供に簡単に教えましょう!
敬老の日の手作りプレゼント!子供や孫から貰って嬉しいオススメ3つ
どういうアイデアがいいのかは、わかりませんが、
やはり、家族と孫の笑顔が一番かと。
近くで会えるなら、一緒に一日孫と過ごす。
離れている場合は、ネット環境が出来れば、スカイプなど。
もしくは、時間の都合がつけば、会いに行く。
それでも難しい場合は、せめて、電話で話すだけでもいいと思います。
素敵な一日をお過ごしくださいね^^!