カボチャの栄養?効能や効果は?美肌効果もあるなんて本当? カボチャの知らなかった世界!!

カボチャ 栄養 効能 効果 美肌効果
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 432

かぼちゃの栄養や効果には、どんなのがあるのかな?
かぼちゃに美肌効果があるって、本当かな?

こんな疑問を持った方いませんか?

カボチャといえば、甘くて大人から子供まで
大好きな野菜ですね。

カボチャの煮つけは、簡単にできてしまうし、
食べやすいので作る頻度も多いよー!
って方も多いと思います。

そんな何気なく食べているカボチャですが、
とにかく栄養が豊富で美容、健康効果が高いのだそうです。

どんな栄養や効能があるのかは知っていますか?
カボチャって、味がなんだか甘いし太る感じがして、
あまり口にしないという方はぜひこの機会に、
カボチャを食べてみてください。

ということで、今回はカボチャの栄養と効能、
美容効果についてご紹介していきたいと思います。

カボチャの栄養素と効能について

カボチャってびっくりするぐらいとにかく栄養が満点なんです。
さっそく見ていきますね!

カボチャの栄養
● Bカロテン
● ビタミンE,C,B1,B2
● 食物繊維
● カルシウム
● カリウム
● 鉄
などです。

バランスのいい栄養素ばかりを持ち合わせています。

カボチャの効能
● 免疫力を高める
● 呼吸器系を守る
● がん予防
● 高血圧を抑える
● 便秘解消
● 冷え性、貧血改善
など。

代謝をよくし肌や髪の毛に潤いを持たせる、
アンチエイジングにも期待できます。

ダイエット効果

かぼちゃ 栄養 効果 効能 美容効果

かぼちゃには、食物繊維が豊富に含まれています。

その為、便秘改善につながり腸内に、
便が溜まらない環境になるのです。

他には少し食べただけでも、
結構おなかがいっぱいになってしまうのは、
この食物繊維がたくさん含まれているからなのです。

ダイエットに適しているので、
美容とダイエット一石二鳥ですね。

この食物繊維は、カボチャのわたの部分に
含まれています。

わたを取らないで食べるのがいいんです!

カボチャは、炭水化物ですが炭水化物は、
摂取すると太るというイメージです。

しかし、カボチャは食物繊維のおかげで、
血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。

例えば、炭水化物といっても、白米と比べると、
100gあたり白米は糖質60グラム、
160キロカロリーなのに対して、
カボチャの糖質は10グラム、49キロカロリーなのです。

なので断然白米に比べると太りにくいです。
一日の食事をカボチャに置き換えるだけで、
簡単にダイエットになりますよ。

スポンサードリンク

美肌効果

かぼちゃ 栄養 効果 効能 美容効果 

美肌効果があるといわれている理由を、
まとめてみました。

● 疲労回復
疲労が蓄積されてしまうと、お肌に活性化がなくなり、
ぼろぼろの疲れた肌になってしまいます。
そんなときに疲労回復の食べ物として、
カボチャはおすすめです。

● 肌荒れ改善
若返りのビタミンといわれ、老化防止にも役立つ、
ビタミンEの抗酸化作用で活性酸素を除去し、
メラニンの生成や、肌の老化を抑制しますので、
きれいな肌を作り出すことが出来ます。

● 血行促進
冷えが原因で、肌や体全体の血行が、
わるくなってしまい、むくみやカサカサ肌、
などのトラブルから回避してくれるのが、
カボチャです。

ビタミンEが、血行を良くする働きがあるので、
美肌作り以外にも冷え性で悩む方にいいですね。

アンチエイジング効果

%e3%82%ab%e3%83%9c%e3%83%81%e3%83%a3-%e6%a0%84%e9%a4%8a-%e5%8a%b9%e8%83%bd-%e5%8a%b9%e6%9e%9c-%e7%be%8e%e8%82%8c%e5%8a%b9%e6%9e%9c5

活性化酸素って聞いたことありませんか?
老化現象や病気の原因のもととなるものです。

紫外線や日々のストレス、生活習慣の乱れなど、
様々な原因で活性化酸素が発生します。

活性化酸素は、細胞を傷つけたり、
血液中のコレステロールを酸化させるので、
動脈硬化の原因になります。

カボチャは、活性化酸素を除去する栄養が
たくさん含まれているので、
細胞を傷つくのを防ぎ、生活習慣病や、
その他の病気の予防 = アンチエイジングに繋がるのです。

特にホルモンバランスを整える効果がとても高く、
女性ホルモンの乱れからくる生理不順や、
更年期障害の緩和に役立ちます。

ホルモンバランスが整うことで、膀胱炎や頻尿などの
排尿障害を軽減することが出来るので一石二鳥です!

ちなみに、かぼちゃの実をたべるよりも、
種に多くの栄養があるのだそう。

ふっくらとした丸みを帯びているカボチャの種が、
栄養もうまみ成分もたっぷりと詰まっているようなので、
選ぶときは重視してみてください。

毎日少しずつの量でいいので、食べ続けることで、
アンチエイジング効果も上記にも書きましたが、
ダイエット効果や美肌効果に繋がっていきます。

食べ過ぎは血糖値が上がり過ぎたり、
太ってしまう原因などにも繋がるので、
ほどよく食べていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、カボチャの栄養と、効能や効果について
お伝えしました。

意外と知らなかったことも多かったと思います。
さまざまなことに効果抜群のカボチャ。

種もこれからは捨てずに調理して、
家族、自分自身の体の為に摂取していってくださいね!

食べきれなかったかぼちゃの簡単保存方法は、こちらを必読です!
かぼちゃ(カボチャ)を長持ちさせる保存方法は?おいしいかぼちゃの簡単な見分け方は?

食事のおかずとして食べるのは、
なんだか合わないような気がする・・
というかたはおやつやおつまみなどで、
食べるのもいいと思います。

何気ない生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
カボチャ 栄養 効能 効果 美肌効果

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。