福井の野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森!化石発掘体験について!

野外恐竜博物館 かつやま恐竜の森
スポンサードリンク
この記事の所要時間: 641

化石発掘体験は、どんな感じなのかな?

今年も行ってきました、福井県立恐竜博物館。

なんか、毎年恒例の行事になってきた感じがします・・・。

息子がいつも楽しみにしている、化石発掘体験。

筆者は、元々恐竜は自分の小さい時でさえ、

全く興味を持たなかったのに、今では、ほんの少しだけ

分かるようになってきました。

もちろん、息子には知識量で負けますが・・・・。

恐竜も面白いですが、筆者の本当の目的は、化石発掘。

大好きなんです。

なぜ好きかと言いますと、

「宝探し」と一緒だと感じているからです・・・。

一攫千金といいましょうか!

ダメおやじですね・・・。

息子の清い心とは裏腹に、父親は心の中で、

「お宝、お宝」と、ほほ笑みながら、参加しています^^;。

もちろん、本当に考古学上?恐竜学上?貴重な発見になれば、

恐竜博物館へ渡して、調査になりますので、手元には何も

残りませんが、もしかしたら新聞には載るかも知れません^^。

そして、今回は思い切って化石発掘を、

初めて2回体験をしてきました。

せっかくなので、今回色々と思った事や、

気付いた事を書いてみます。

いつも行く野外恐竜博物館の化石発掘体験と、

かつやま恐竜の森にある化石発掘体験の2カ所を、

お伝えします。

この2カ所の違いや、化石発掘に興味のある方、

お子様への化石の見つけ方などが参考になれば嬉しいです。

この記事内容は、すべて筆者独自の感想です。

ご了承くださいませ。

2か所の化石発掘体験

福井の恐竜博物館には、2か所の化石発掘体験が

できる場所があります。

一つは、野外恐竜博物館で化石が掘れる、化石発掘体験。

もうひとつは、博物館のある、かつやま恐竜の森にある化石発掘体験。

簡単に紹介しますね。

かつやま恐竜の森

かつやま恐竜の森

こちらは、恐竜博物館のある公園内にあります。

詳しい内容は、HPをご覧ください。

かつやま恐竜の森

そして、化石発掘をする場所は、

博物館からあるいて、2,3分の場所です。

本当に近いので楽チンです。

こちらは、基本的に化石を掘るだけになります。

・ 発掘時間は、およそ1時間。

・ 石もそんなに大きいものはない感じ。

・ 場所も近いので、時期によっては人がたくさん。

上記の感じになります。

野外恐竜博物館

 野外恐竜博物館 かつやま恐竜の森

こちらは、恐竜博物館より、片道バスで30分ほどかかる場所にあり、

まさに、実際の化石発掘調査の行われている場所です。

その発掘調査をしている場所から反対側に、発掘した石をゴロンと

おいてある発掘体験広場があります。

こちらで、化石発掘体験ができます。

詳しい内容は、HPをご覧ください。

野外恐竜博物館

野外恐竜博物館での発掘体験は・・・

発掘現場の見学(約20分)



展示解説(約20分)



化石発掘体験(約20分)

という流れです。

本物の発掘現場も見れて、その解説もありなので、

未体験の方は、ぜひこちらをお勧めします。

筆者は感動しました!

こちらのコースは・・・・

・発掘時間が短く感じるかも

・実際の発掘現場を見れる。←コレすごく感動!

・周りが木や林なので、蚊がいる・・・。

リピーターの方は、時期や時間帯によって、

発掘体験が1時間のコースがあります。

ひたすら、発掘したい方にはオススメです。

こんなところですね。

スポンサードリンク

それぞれ違う場所でやってみて思った事

今回、夏休み期間中でしたが、

2か所で化石発掘体験をしてきました。

その際に、体験場所で、何となく感じた事を、

ざっとまとめておきますね。

夏休みだからなのか?

やはり、8月はたくさんの人が来るので、

非常に混んでいるけど、足元の石をみるだけでも、

木や葉っぱの化石がごろごろ落ちているんですよね。

・ 大勢のお客様がいる

・ 石も他の季節に比べると、結構多い気もした

元々、恐竜博物館のある地域は雪深い地域であり、

重機を使った発掘も、雪の無い時期や解けた後に、

行っているみたいです。

で、毎年ちょうど、ゴールデンウィークから、

化石発掘体験がスタートし、11月上旬辺りまで、発掘可能なんです。

その中で、お客様を利用して掘らせつつ、なお且つ、

混み合う時期は、集客をしたいでしょうから、

結構頑張って石を出しているのではないかと、

勝手に想像しています^^。

以前、11月に行った時は、夏休みやゴールデンウィークほど、

石も多くなかった気がします。

結論:石の多い時期は、ゴールデンウィークと夏休みである!

化石の含まれている石は?

これは、現地の研究員のかたがおっしゃっていましたが、

・ 割れやすい

・ 少し黒っぽい

石だった気がします・・・。

それだけでは、ありませんけどね。

たまたまかもしれませんが、筆者の掘りだした化石も、

色が黒色寄りの石が多いです。

結論 :詳しくは、現地の係員の方に聞くと、

    丁寧に教えてくれます!

化石は意外なところにある

先ほどもお伝えした通り、今回夏休みに行った際は、

石も多く、足元の石を見るたびに、結構な確率で、

木や葉っぱ、貝の化石が見つかりました。

それも掘らずにです・・・^^;。

・ 気付かずに見逃している 

・ たくさん似たようなものがありすぎて、

  捨てている可能性もあり・・・。

結論:足元などの石も見てみよう 

大きな石は割るのにきつい!

はい、大人の方は思わず、大きめの石をガツンと

ハンマーとたがねで叩いていますが、正直、

なかなか割れません・・・^^;。

筆者の見た大きめの石も、誰かが、割ってみようとした

形跡が残ってましたしね。

30センチほどの大きさの石だと、ほぼ割れにくいと

思って下さい。

そこに時間をかけるなら、もう少し小さめの石(手のひらサイズ)を、

たくさん割っていった方が、見つかる確率は高いですよ!

結論 :大きい石は、無理に攻めない!

    体力の無駄です! 

小さめの石を狙え!

結局、筆者も見つけた化石も石自体は、

全く大きくありませんでした。

たまたまかもしれません。

ですが、小さめ(手のひらサイズほど)の石を、

ひたすら叩きまくって下さい。

結論 :意外に小さな石に交じってそうな気がする。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、野外恐竜博物館と、

かつやま恐竜の森の化石発掘体験のあれやこれやを、

お伝えしました。

福井の恐竜博物館については、こちらの記事が役に立ちますので、

ぜひ読んでみてください。

車で行かれる場合の注意点や周辺環境を書いています。

福井の恐竜博物館!車でアクセスする際のポイント?周辺は?

大体、費用がいくらかかるのか?お土産について書いています。

福井の恐竜博物館!割引はあるの?かかる費用は?

混んでいる時期の化石発掘体験の予約のコツを書いています。

福井の恐竜博物館!化石発掘体験の混雑時の予約ポイント2つ!

混雑時期の状況を書いています。

福井の恐竜博物館!混雑時期のポイント7つのまとめ!

化石発掘の内容は、上記でお伝えした通りですが、

発掘だけをしたい、時間が無い人は、

かつやま恐竜の森がおすすめ。

時間がある人、説明も聞きたいなと言う人は、

野外化石発掘体験をおすすめします。

筆者の最後の結論としては・・・・・

化石発掘体験を一日2回もやると、

さすがに疲れます。

家族みんなで楽しめますので、

恐竜博物館に来たのなら、ぜひ

化石発掘体験はしてみてくださいね!

また、来年も化石発掘体験、楽しもう!

スポンサードリンク
野外恐竜博物館 かつやま恐竜の森

2 件のコメント

  • 明日はじめて恐竜博物館に行きます! そもそも北陸がはじめてなのでドキドキしているのですが、こちらのブログを読んで参考になりました! ありがとうございます!

    • 匿名様

      こんにちわ、管理人のキリンキッズです^^。参考にしていただきありがとうございます。恐竜博物館の展示なんかも、ものすごく迫力があって、こんな大きな恐竜がいたんだと思うと、本当に感動してしまいます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター

    奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。