福井の恐竜博物館!混雑時期のポイント7つのまとめ!

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 65

週末や祝日にしか行けないけど、どのくらい混むのかな?
駐車場はあいているかなぁ?

福井の恐竜博物館に行く前に、
こういう事を思った方、いませんか^^?

基本的に、週末や連休がある日などは、
どこに行っても混んでいると思いますが、
博物館などは特に込み合いますよね。

筆者も初めて行った時は、ある程度覚悟していたものの、
やはりすごく混んでいて、びっくりした記憶があります^^;。

ましてや、今は、北陸新幹線も開通し、東京からも
簡単にアクセスできるようになりましたから、
今まで以上に混むのが予想されます。

そこで今回は、筆者が実際に経験したことをベースに
混雑時の状況などを簡単にまとめてみます。

参考になれば、幸いです^^。

混雑日はいつ?

予想される混雑日をざっとまとめますと、

◆ 通常の週末の土日
◆ 祝日
◆ 毎月第3日曜日の「家庭の日」
◆ 毎年2月7日の「ふるさとの日」
◆ 春休み
◆ 夏休み
◆ ゴールデンウィーク

が、混雑が予想される曜日や時期です。

特に
◆ 毎月第3日曜日の「家庭の日」
◆ 毎年2月7日の「ふるさとの日」
に関しては、常設展観覧料金が無料となりますので、
凄く混みます^^;。

そして、
◆ 夏休み期間中のお盆期間
◆ ゴールデンウィーク期間
も、ものすごく混み合います!

ざっくりですが、上記期間に当てはまる時期に行かれる際は、
混み合う事を理解して、お出かけしましょう!

逆に言うと、平日はものすごく空いています。
平日に休みなどを取って行く事が出来れば、ベストです^^!

駐車場はどのくらい混むの?

福井の恐竜博物館!混雑時期のポイント7つのまとめ!5

次に、駐車場についてお伝えします。

博物館が、「かつやま恐竜の森」と
いう公園の一部分にあります。

公園駐車場は全部で約1300台分
そのうち恐竜博物館の前に約400台
停められる駐車場があります。

皆さん、出来れば博物館前に停めたいですよね^^;。

混雑する期間中は、お昼頃に行ったら、駐車場に入るだけでも
大渋滞で、かなり待つことになります。おすすめしません。

なので、筆者の経験上、開館前くらいに現地に
着くように行けば、問題ありませんでした。

特に、博物館前の駐車場に止めたいなら、
開館30分~1時間前くらいには現地に着いておきたいですね。

お盆やゴールデンウィーク、無料の日は、朝から混みますので、
筆者の場合は、開館1時間前~1時間半前には現地に着く感じで行きました。

「オープンするまで子供が退屈するよ!」と思う方、大丈夫です^^。
駐車場の隣には、アスレチックがあります。

朝からパワー全開で、ほとんどのお子さんが遊んでいます。
パパママは車で仮眠したりしている方も多いですよ^^。

雨の日なら残念ですが、車内待機しかありません(+o+)。

以上が、駐車場についてです。

チケット

チケットは現地で買えます。
ただ、混雑する時期は、購入するのにも並ばなくてはいけません。

筆者の記憶が定かではありませんが、
館内に4台分位しか券売機がなく、そこでも時間がかかります。

しかし恐竜博物館のチケットは、事前にコンビニでも購入できますので、
出発前に購入してから出発する事を絶対におすすめします^^。

ちなみにお盆などの特に混む時期は、
野外バス発着所の前にも臨時券売機がならびます。

スポンサードリンク

ランチ

館内にレストラン一カ所あります。

もちろん、混雑する日に関しては、10時くらいから混み始め、
昼前には、長蛇の列で大変です。覚悟しましょう^^;。

博物館前の駐車場にもレストランというか、
屋台風の食事処があります。

ただ、座席数が非常に少ないので、
座席の確保がポイントになります。

座席が無い場合は、テイクアウト出来る食事もありますので、
車の中で食べている家族も多いです^^。

ちなみに駐車場の隣にアスレチックがあると伝えましたが、
そこには、大きな芝生もあります。

晴れていれば、弁当を持ってきて、芝生で食べているファミリー
もすごく多いです^^。筆者もそうしました。

博物館の周りは山や木々なので、
お弁当を持って芝生の上でレジャーシートをひいて
食べると非常に美味しく感じられるのではないでしょうか^^!

ちなみに、博物館内への再入場は可能です。その際は、チケットが必要です。

トイレ

はい、トイレも混みます^^;。
女性の方はとくに混みますので、ギリギリまで
我慢しない方が良いかと思います。

お土産コーナー

一カ所、あります。
入口を入って左側にあります。

規模はそこまで大きくはありませんが、
品数はかなりあります。

あと、館内レストランの横にも臨時のお土産コーナーが
増設しております。

ただ、朝一番から博物館に行く予定の方は
入館後、最初にお土産を買う事をお勧めします^^。

理由は・・・

◆ 空いている
◆ レジも並ばない
◆ ゆっくり回ってお土産を見れる

からです。

記憶にあるのは、ゴールデンウィークに行った際に
お土産コーナーに入るまでに制限がかかっていました(+o+)。

恐竜とか一杯見て、ご飯も食べて、「さぁお土産だ!」と
行ったら、混んでて中に入れないとなりますと、
パパママやお子さんも一気に疲れが出てくると思います。

気にしない方は、問題ないかと思いますが、
念のためお伝えしておきます。

野外恐竜博物館の化石発掘体験

福井の恐竜博物館!混雑時期のポイント7つのまとめ!6

はい、こちらもすごい人気です^^。
混雑する時期は、自分の希望する時間帯がすでに満席なんて事も。

基本的な予約方法は、博物館のホームページより
受け付けていますので、そちらで手配してください。
⇒ 野外恐竜博物館のご利用・ご予約について

ただ、混雑する時期は、かなり前から予約しないと取れません。
お盆、ゴールデンウィーク、無料の日など。
行く予定の日が決まっているなら、早めに手配をするのが一番。

で、どうしても行きたい日に予約が取れない事があります。
まだ諦めないでくださいね。
その場合は、当日分が少しだけあります!

「じゃ、当日でも買えるならいいね!」と思ったらいけません。
混んでいる日です、普通に行っても買えません。

こちらに、筆者が実際にやってみた方法をまとめていますので
一度、ご覧ください^^。

福井の恐竜博物館!化石発掘体験の混雑時の予約ポイント2つ!

2015.07.11

まとめ

いかがでしたでしょうか^^?
今回は、福井恐竜博物館の混雑時における7つのポイントについてまとめてみました。

混雑するのは仕方ないですが、その状況でも、
出来る限り時間を有効に使ったり、
無駄なストレスを省きたいですよね^^。

博物館に行かれる前に、一度、博物館のホームページで、
変更事項などあるかも知れませんので、
営業時間や、料金などの内容の確認をしてみてください。

福井恐竜博物館の料金や割引に関してはこちらをご参照ください。

福井の恐竜博物館!割引はあるの?かかる費用は?

2015.06.30

車でアクセスする際のポイントや周辺環境をまとめています。

福井の恐竜博物館!車でアクセスする際のポイント?周辺は?

2015.06.29

野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森の化石発掘体験の違いや、
発掘体験で思った事を書いています。1日に2回チャレンジしました。

福井の野外恐竜博物館とかつやま恐竜の森!化石発掘体験について!

2016.09.05

特に野外博物館の化石発掘体験は、大人がハマると思います(^-^)。
ぜひ、時間があれば、体験してみてください。

家族みんなで楽しめる場所ですので、
期待して行って来てください^^!

皆様の参考になれば嬉しいです。

スポンサードリンク

2 件のコメント

  • こんにちは
    いつも恐竜博物館の記事を楽しく拝見させて頂いております!
    キリンキッズさんで月間PVはどのくらいあるのでしょうか?
    最近ブログを始めた初心者ですがアドバイス等頂けたら幸いです!

    • 高野様 

      こんばんわ、管理人のキリンキッズと申します。ブログ訪問ありがとうございます^^。返信遅くなりすみません。その辺は、あまり意識せずに書いている記事が多いので、メチャ少ないですよ(笑)。ちゃんとした答えになっておらず、すみません(苦笑)。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    アバター

    奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。