小児喘息にスイミングはいいの?その理由と効果とは?

スポンサードリンク
この記事の所要時間: 38

小児喘息を患っているお子様をお持ちの親御さんも
いらっしゃると思いますが、喘息にはスイミングがいいと
お医者さんからも勧められますよね。

私の子供もまだ幼稚園児ですが、3歳あたりから咳が出始め、
かかりつけのお医者さんに行ったら、小児喘息ですと診断されました。

夫婦そろって喘息持ちでもないですし、めったに風邪も引かない位
すこぶる健康体なので、ビックリしました><。

現在、自宅での吸入とタン切りの飲み薬を併用しながらの生活ですが、
それと合わせて、スイミングも勧められました。

お医者さんの話から何となくわかりましたが、
なぜ小児喘息にはスイミングなんだろうと思い、
色々調べてみるとわかった事があるので、
それを今回簡単にまとめてみました。

小児喘息に向いている競技としてのスイミングと環境

gym_swiming

基本的には

① 有酸素運動である。
② 無理なく自分のペースで行える個人スポーツが良い。
③ ホコリの立つ競技は不向き。

上記により、スイミングは自分のペースで
行える有酸素運動と言う点で勧められています。

とくに、室内プールは

① 温度管理がされている。
② 温かい。
③ ホコリなどが舞っていない。
④ 湿度も高いので、気道内の冷却や乾燥が起きにくい。

これらの条件を満たすものとして、室内プールも
環境に適しております。

喘息の人になぜスイミングがよいといわれるのか?

まずは身体面を考えますと、

・プールの水圧が過呼吸を防ぐ。
・息継ぎをすることで呼吸筋が鍛えられる。
・腹式呼吸も鍛えられる。
・全身運動なので持久力が身に着く。
・肺活量を増やせる。
・身体を横にして運動するため、重力に逆らわず心肺への負担が少ない。
・皮膚が水で冷やされる事で自律神経を鍛えられる。
・体力がつき、風邪をひきにくくなり、食欲も増す。

次にメンタル面ではどんな作用があるかと言うと、

運動をして体力をつけることで・・・
・気持ちが外向きに、前向きになる!
・運動への苦手意識がなくなる!
・運動で目標を達成できたり、いろいろなことにチャレンジするとさらに自信が出来くる!
・定期的に運動することで、食事や早寝早起きといった生活のリズムが整う効果もある!

特に子供の場合、気持ちの持ちようは体調や発達の面で影響が大きい。
のでうまくご両親が導かないといけませんね。

スポンサードリンク

お勧めな泳ぎ方

 そんなのあるのかなとおもいきや、
胸郭を開いて泳げる平泳ぎや背泳ぎが喘息患者には良いとの事。

ちなみに、
水泳は、月に1回とか、1日中泳ぐよりも、
短い時間でも良いので、回数を増やす方が効果が高いです。

喘息の症状を改善すると言う点で言えば、
定期的に水泳教室等に通うと言うのが理想的かもしれません。

ここは気をつけて!

小児喘息児は、症状の重さや発症頻度など、
ひとりひとり異なり、症状も様々です。
幸い、うちの子はまだ症状が軽い方だと思います。

小児喘息にはスイミングが良いと一般的に言われていても、
症状が重いお子様には、かえって悪化するケースもあるので注意が必要です。

また、お子様がイヤイヤながらやっている場合も、
かえってストレスが溜まってしまい、
逆効果になる事もありますのでご注意を。

まとめ

 喘息治療の目標は、
症状もなく、健康な人と変わらない生活
送れるようになることですよね^^。

完治できるのがベストですが、それができない場合は
うまく付き合ってコントロールしていく事も重要となります。

スイミングによる小児喘息の改善は、
すぐに効果が現れるというより数ヶ月続けた場合、
あるいは何年か続けた場合に現れるようです。

お子様がまだ小さいうちは、楽しく水遊びをする感覚で
スイミングに参加させる方が、
本人も楽しく、長く続けられると思います^^。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

奥さん・子供・かわいい犬の父親をやっています^^。 毎日の生活の中で、実際に子供からの突然すぎる質問や、聞かれて困った事をそのまま記事にしたり、好きな事を書いています。